猪瀬直樹は東京オリンピック招致に成功して
オリンピック組織委員長に森喜朗ではなく自分がなると言い張り
また財務省の財源を地方に回せと言い出してまもなく
裏金が追及されてる(笑)
【
猪瀬直樹知事定例会見詳報
東京都の猪瀬直樹知事は 15日の会見で、かねて国 に見直しを訴えてきた地方 税収の一部国税化案に関連 し、平成23年度の国の事 業で予算執行率が50%未 満のものが全体の16%を超え、約1兆1300 億円が使われなかったことを指摘。「事業の見直 しや再構築など、歳出削減の余地があるものが 多々ある。地方の財布に手を入れる前に自らの歳 出削減の努力をすべきだ」と反発した。また、1 6日で発生1カ月を迎えた伊豆大島(大島町)の 台風被害について、亡くなった方の遺族に改めて 弔意を示すとともに、「都も全面協力しながら復 旧復興に努めたい。今後こういうことが2度とな いようにできるだけ防災に務めていきたい」と再 発防止を誓った。会見の詳報は次の通り。
【冒頭発言】
先週の金曜日に政府主催の全国知事会に出席し ましたが、安倍(晋三)総理に対して、国の財政 規律が非常に緩くなっている、そうした中で現在 検討されている法人事業税の暫定措置や、法人住 民税の一部国税化については考え直していただき たいと、こういう風に申し入れをしました。そこ で今日は国の事業にはまだまだ見直すべき事業が 多々あると。相当無駄遣いしているじゃないです か、ということを、国の予算執行がずさんである という例を。こういう予算の執行状況を含めた財 務省のデータを分析しました。で、まず分析する と、歳出の予算の中で、決算で不用額が3兆円あ る。毎回2兆3兆不用額がある。
一つ一つチェックしていくと、不用額で99% 執行しているところもあれば、50%以下のとこ ろもある。それを調べていくと、0・3%しか執 行していないところとか。50%以下の執行率を みると、だいたい(全体事業の)16%で執行率 が50%を下回っている。そうすると、その事業 はどの位かというと1兆1300億円もある。1 兆1300億円も使っていないじゃないか。これ も分析すると分かるんです全部。
これはみなさんね、財務省のホームページのぞ くと全部ありますから調べられますよ。調べられ るが執行状況を調べる人がいない。こういうこと で、1兆1300億円も50%以下ですよ。冗談 じゃない」
オリンピック組織委員長に森喜朗ではなく自分がなると言い張り
また財務省の財源を地方に回せと言い出してまもなく
裏金が追及されてる(笑)
【
猪瀬直樹知事定例会見詳報
東京都の猪瀬直樹知事は 15日の会見で、かねて国 に見直しを訴えてきた地方 税収の一部国税化案に関連 し、平成23年度の国の事 業で予算執行率が50%未 満のものが全体の16%を超え、約1兆1300 億円が使われなかったことを指摘。「事業の見直 しや再構築など、歳出削減の余地があるものが 多々ある。地方の財布に手を入れる前に自らの歳 出削減の努力をすべきだ」と反発した。また、1 6日で発生1カ月を迎えた伊豆大島(大島町)の 台風被害について、亡くなった方の遺族に改めて 弔意を示すとともに、「都も全面協力しながら復 旧復興に努めたい。今後こういうことが2度とな いようにできるだけ防災に務めていきたい」と再 発防止を誓った。会見の詳報は次の通り。
【冒頭発言】
先週の金曜日に政府主催の全国知事会に出席し ましたが、安倍(晋三)総理に対して、国の財政 規律が非常に緩くなっている、そうした中で現在 検討されている法人事業税の暫定措置や、法人住 民税の一部国税化については考え直していただき たいと、こういう風に申し入れをしました。そこ で今日は国の事業にはまだまだ見直すべき事業が 多々あると。相当無駄遣いしているじゃないです か、ということを、国の予算執行がずさんである という例を。こういう予算の執行状況を含めた財 務省のデータを分析しました。で、まず分析する と、歳出の予算の中で、決算で不用額が3兆円あ る。毎回2兆3兆不用額がある。
一つ一つチェックしていくと、不用額で99% 執行しているところもあれば、50%以下のとこ ろもある。それを調べていくと、0・3%しか執 行していないところとか。50%以下の執行率を みると、だいたい(全体事業の)16%で執行率 が50%を下回っている。そうすると、その事業 はどの位かというと1兆1300億円もある。1 兆1300億円も使っていないじゃないか。これ も分析すると分かるんです全部。
これはみなさんね、財務省のホームページのぞ くと全部ありますから調べられますよ。調べられ るが執行状況を調べる人がいない。こういうこと で、1兆1300億円も50%以下ですよ。冗談 じゃない」
自民党の体質そのものですね。
利用はするけど、
協力は嫌、
みたいな。
切られて散っていった亡霊がウヨウヨいそう。
利用はするけど、
協力は嫌、
みたいな。
切られて散っていった亡霊がウヨウヨいそう。
雇用保険 2回目の認定日までの活動実績について教えてください。
会社都合の解雇で雇用保険の受給中で、今はいろいろな就職情報を
得たり、履歴書の内容を検討したりしています。
1回目の認定日に認定後に職業相談があり、先日セミナーに参加してきました。
用紙に次の認定日の前日までに求職活動実績が2回以上必要とありましたが、
1回目認定日当日の職業相談も1回にカウントされるのでしょうか?
あと1回活動してきたほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
会社都合の解雇で雇用保険の受給中で、今はいろいろな就職情報を
得たり、履歴書の内容を検討したりしています。
1回目の認定日に認定後に職業相談があり、先日セミナーに参加してきました。
用紙に次の認定日の前日までに求職活動実績が2回以上必要とありましたが、
1回目認定日当日の職業相談も1回にカウントされるのでしょうか?
あと1回活動してきたほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
ハローワークへ出向きパソコンで求人票閲覧をし、帰りに活動証明を貰えば一回としてカウントされますの二回行けばOK。
その活動証明を次回認定日に添付すればOKです。
その活動証明を次回認定日に添付すればOKです。
ハローワークで派遣型の仕事に就きました。ハローワークの求人票の雇用期間には23年○月から26年○月と3年間の数字がありました。また交通費なしの契約です。就職前にいろんな書類を書きそれについての質問です
派遣会社からかかされた労働契約書は複写でしたがその時点で分かるところだけ書き捺印しました。
送られてきた控えには雇用期間は1年間、交通費月に3000円支給と手書きで書かれてあり現実に初給料から支給され2ヶ月続いたのでもし長年後で間違えでした返してくれと言われてもこまるので期間のこと交通費のこと問い合わせてみたところ期間は1年です。交通費は総務の単純なミスです。支払い済み分は仕方ありませんので次回からは支払えません。との回答でした。
そもそも複写の労働契約書に片方から一方的に追記されるのってありえるのでしょうか。
派遣会社からかかされた労働契約書は複写でしたがその時点で分かるところだけ書き捺印しました。
送られてきた控えには雇用期間は1年間、交通費月に3000円支給と手書きで書かれてあり現実に初給料から支給され2ヶ月続いたのでもし長年後で間違えでした返してくれと言われてもこまるので期間のこと交通費のこと問い合わせてみたところ期間は1年です。交通費は総務の単純なミスです。支払い済み分は仕方ありませんので次回からは支払えません。との回答でした。
そもそも複写の労働契約書に片方から一方的に追記されるのってありえるのでしょうか。
送られてきた労働契約書に手書きされている部分について、
最初にお問い合わせするべきでしたね。
次回は支払えませんって言われてそうですかと引き下がった時点で
了承済みとみなされたのではないでしょうか?
その後交通費支給はなし、雇用期間一年間で捺印してくださいというような
書類はなかったのでしょうか?
そもそも最初の労働契約書の雇用期間は3年でしたか?
そこだけ後書き?
そんな空白が多い労働契約書に普通は捺印できません。
またそこをはっきりしないと捺印できませんとつっぱねれば良かったのでは?
とあとから言ってもしょうがありませんが、もともと交通費なしの
契約だったのであれば、2ヶ月交通費もらえたのはラッキーだったと
思ったらいかがでしょう。
ハロワの求人票と派遣会社の契約書が違うことは多々ありますよ。
最初にお問い合わせするべきでしたね。
次回は支払えませんって言われてそうですかと引き下がった時点で
了承済みとみなされたのではないでしょうか?
その後交通費支給はなし、雇用期間一年間で捺印してくださいというような
書類はなかったのでしょうか?
そもそも最初の労働契約書の雇用期間は3年でしたか?
そこだけ後書き?
そんな空白が多い労働契約書に普通は捺印できません。
またそこをはっきりしないと捺印できませんとつっぱねれば良かったのでは?
とあとから言ってもしょうがありませんが、もともと交通費なしの
契約だったのであれば、2ヶ月交通費もらえたのはラッキーだったと
思ったらいかがでしょう。
ハロワの求人票と派遣会社の契約書が違うことは多々ありますよ。
関連する情報