精神的病気について、回答いただけるとうれしいです。
現在、精神科に通院しながら仕事をしています。薬を飲み出して、気持ちはだいぶ安定してきましたが‥考える力??
がへってきたように思います。ボーッとする感じです。
深く悩み考える事がないのは楽ですが‥仕事中は頭がボーッとなると、すべてに時間がかかってしまいます。また忘れっぽくもなりました。
気分の安定と仕事と薬を飲みながら両立させるにはどうするべきですか?
病院でも相談していますが、やはり病院では気持ちの安定優先で‥とのことです。薬を変えて対応してもらいましたが、変わりはありません。
同じような方アドバイスをお願いします。
現在、精神科に通院しながら仕事をしています。薬を飲み出して、気持ちはだいぶ安定してきましたが‥考える力??
がへってきたように思います。ボーッとする感じです。
深く悩み考える事がないのは楽ですが‥仕事中は頭がボーッとなると、すべてに時間がかかってしまいます。また忘れっぽくもなりました。
気分の安定と仕事と薬を飲みながら両立させるにはどうするべきですか?
病院でも相談していますが、やはり病院では気持ちの安定優先で‥とのことです。薬を変えて対応してもらいましたが、変わりはありません。
同じような方アドバイスをお願いします。
診断の中で、適応障害ということは言われていませんか?
適応障害は私も持っていました。過去形です。
でもうつ病はまだ治ってなく、精神障害者福祉手帳も持っています。
だいたい適応障害の原因は仕事、または会社に対してだと思います。
責任感が強いお方だと思いますが、仕事以外でうつ病になったのなら退職はともかく、仕事・会社が原因で適応障害だと、休職して調子がよくなったとしても、元凶の所へ戻れば悪化するのは目に見えています。
もう一度、そのあたりを整理してみてください。
会社が原因であれば、私のように外での営業はきちんとこなせるのですが、会社に戻ると急にいろいろと具合が悪くなります。
貴方の場合の元凶がどこにあるのかが不明ですが、会社や仕事にあるのなら、厳しい世の中ですが、転職をお勧めします。
無理をしていると重篤な状態になり、入院してもおかしくない状態になりかねません。
しかし、その前に診断書をきちんと会社に提出して、休職をされてはいかがですか?
退職などはもう少し、その期間に少し頭の中をできることから整理してみる期間と休養・治療期間にあてるのです。
ただ、私のいた会社のように、上記のことをしようとしても認めてもらえなかった例もありますので、そのような会社の場合は転職した方が懸命です。
私も頑張っていましたが、その後ストレスから肝臓障害になって救急車で運ばれ、入院して結局退社しました。
それから仕事をしないだらだらとした生活、よい言い方をすれば療養だったわけですが、またストレスから甘いものを飲みすぎて、昨年の夏の終わりには急性の糖尿病にもなり、大変な思い、また治療を続けています。
今は逆に運動療法のウォーキングが楽しくなり、趣味にもなりそうです。
今後どうなるかは誰にもわからないことですが、自分の体験から、お話を致しました。
後ろ向きな意見ですが、そのような感じです。
休職中に何かしらのきっかけでやる気が出てきたのなら、喜ばしいことですが、上記のように悪化しては今後に悪影響があります。
そのあたりも少し考えてみてください。
社会健康保険に1年以上入っていれば、傷病手当金が支給されます。たいした金額ではありませんが、私ももらっています。
ただし、出社してはいけない日などの条件がありますので、傷病手当金で検索してください。
うつ系は焦れば焦るほど、どつぼにはまります。
当初は私もそうでしたが、今はドンとしています。
この1年半で2回も生死の境をさまよった私ですが、私は49歳になり、転職も相当厳しい年齢ですし、糖尿もあるという状態ですが、糖尿になったお陰で一生の付き合いの病気のために前向きに治療しようという気持ちも生まれました。
貴方はまだ可能性も十分にあります。
今の仕事、会社になにも抵抗がないのなら、続けて会社のためになってください。
ただ、休職期間が長引くと、会社の方で病気理由で解雇される場合があります。
その際は気を落とさず、これが再出発の起点だと考えてください。
あとは申請後の認定・交付まで3ヶ月ほどかかりますが、私のように精神障害者福祉手帳をもらうのもお勧めします。
自分から言わなければ、転職の際にも分からないし、ハローワークの障害者枠や失業保険の給付日数が、44歳までは300日、45歳以上で360日に増える措置があります。
とにかく、病気は素人見解が一番危険です。
必ず主治医の先生とご相談しましょう。
治療も投薬が中心になりますので、薬への不安を取り除いてください。
すぐにご家族の方に今の状況を話しなさい。
そしてすぐに付き添ってもらい、心療内科へ受診してください。
初期段階が何事でも大事です。
外傷のように、症状の具合や治り具合が目に見えてわかる病気ではないので、家族の理解が必要なんです。
あとは自分次第です。難しいことですが、何がきっかけで良くなるか楽しみと考えて、落ち着いたら遣り甲斐を探してください。
貴方が少しだけしっかりしてくれないと、支えてくれてる人、これから支えようとしている人が聞いたら悲しむよ。 ね。
お大事にしてね。
適応障害は私も持っていました。過去形です。
でもうつ病はまだ治ってなく、精神障害者福祉手帳も持っています。
だいたい適応障害の原因は仕事、または会社に対してだと思います。
責任感が強いお方だと思いますが、仕事以外でうつ病になったのなら退職はともかく、仕事・会社が原因で適応障害だと、休職して調子がよくなったとしても、元凶の所へ戻れば悪化するのは目に見えています。
もう一度、そのあたりを整理してみてください。
会社が原因であれば、私のように外での営業はきちんとこなせるのですが、会社に戻ると急にいろいろと具合が悪くなります。
貴方の場合の元凶がどこにあるのかが不明ですが、会社や仕事にあるのなら、厳しい世の中ですが、転職をお勧めします。
無理をしていると重篤な状態になり、入院してもおかしくない状態になりかねません。
しかし、その前に診断書をきちんと会社に提出して、休職をされてはいかがですか?
退職などはもう少し、その期間に少し頭の中をできることから整理してみる期間と休養・治療期間にあてるのです。
ただ、私のいた会社のように、上記のことをしようとしても認めてもらえなかった例もありますので、そのような会社の場合は転職した方が懸命です。
私も頑張っていましたが、その後ストレスから肝臓障害になって救急車で運ばれ、入院して結局退社しました。
それから仕事をしないだらだらとした生活、よい言い方をすれば療養だったわけですが、またストレスから甘いものを飲みすぎて、昨年の夏の終わりには急性の糖尿病にもなり、大変な思い、また治療を続けています。
今は逆に運動療法のウォーキングが楽しくなり、趣味にもなりそうです。
今後どうなるかは誰にもわからないことですが、自分の体験から、お話を致しました。
後ろ向きな意見ですが、そのような感じです。
休職中に何かしらのきっかけでやる気が出てきたのなら、喜ばしいことですが、上記のように悪化しては今後に悪影響があります。
そのあたりも少し考えてみてください。
社会健康保険に1年以上入っていれば、傷病手当金が支給されます。たいした金額ではありませんが、私ももらっています。
ただし、出社してはいけない日などの条件がありますので、傷病手当金で検索してください。
うつ系は焦れば焦るほど、どつぼにはまります。
当初は私もそうでしたが、今はドンとしています。
この1年半で2回も生死の境をさまよった私ですが、私は49歳になり、転職も相当厳しい年齢ですし、糖尿もあるという状態ですが、糖尿になったお陰で一生の付き合いの病気のために前向きに治療しようという気持ちも生まれました。
貴方はまだ可能性も十分にあります。
今の仕事、会社になにも抵抗がないのなら、続けて会社のためになってください。
ただ、休職期間が長引くと、会社の方で病気理由で解雇される場合があります。
その際は気を落とさず、これが再出発の起点だと考えてください。
あとは申請後の認定・交付まで3ヶ月ほどかかりますが、私のように精神障害者福祉手帳をもらうのもお勧めします。
自分から言わなければ、転職の際にも分からないし、ハローワークの障害者枠や失業保険の給付日数が、44歳までは300日、45歳以上で360日に増える措置があります。
とにかく、病気は素人見解が一番危険です。
必ず主治医の先生とご相談しましょう。
治療も投薬が中心になりますので、薬への不安を取り除いてください。
すぐにご家族の方に今の状況を話しなさい。
そしてすぐに付き添ってもらい、心療内科へ受診してください。
初期段階が何事でも大事です。
外傷のように、症状の具合や治り具合が目に見えてわかる病気ではないので、家族の理解が必要なんです。
あとは自分次第です。難しいことですが、何がきっかけで良くなるか楽しみと考えて、落ち着いたら遣り甲斐を探してください。
貴方が少しだけしっかりしてくれないと、支えてくれてる人、これから支えようとしている人が聞いたら悲しむよ。 ね。
お大事にしてね。
明日初めてハローワークに行ってきます。
求人情報を探しててやりたい所がすぐに決まり、ハローワークで紹介をしてもらったらすぐに連絡は来るのでしょうか?
その日に面接って場合はありますか?
ハローワークでの求人情報を探すパソコンって1人持ち時間ってありますか?
求人情報を探しててやりたい所がすぐに決まり、ハローワークで紹介をしてもらったらすぐに連絡は来るのでしょうか?
その日に面接って場合はありますか?
ハローワークでの求人情報を探すパソコンって1人持ち時間ってありますか?
急募のパートなどなら、その日のうちに面接
翌日から勤務というケースはありますが
正社員や契約社員を、すぐに決断する会社はありません
ハローワークに行って、まずはじめにやる事は登録です
用紙に必要事項を記入して窓口に出せば手続き完了
次はパソコン端末で求人情報の閲覧です
端末は何十台もあるので、待ち時間は無いと思っていいです
混雑時は一人30分以内などの制限がかけられるので
待っても10分くらいで端末で閲覧に入れます
そして、気に入った求人が見つかったら、備え付けのプリンターで
印刷して、登録した時にもらったカードと一緒に窓口に出せばいいのです
長い待ち時間があるとしたら、ここからです
求職者を順番に処理するので、混雑時は2時間3時間待ちはありえます
ただ、最近は、そんなに混んでいないでしょうから、待っても30分くらいでしょう
順番が回って来たら、窓口に呼ばれ、ハローワークの人が
応募先の会社に電話をかけてくれます
ここから先は、会社によって変わります
あなたの年齢・性別・経験などで電話口で応募を断られる事もありますし
履歴書などの書類を郵送して、書類選考の結果を後日連絡の場合もありますし
面接日時を決定する会社もあります
翌日から勤務というケースはありますが
正社員や契約社員を、すぐに決断する会社はありません
ハローワークに行って、まずはじめにやる事は登録です
用紙に必要事項を記入して窓口に出せば手続き完了
次はパソコン端末で求人情報の閲覧です
端末は何十台もあるので、待ち時間は無いと思っていいです
混雑時は一人30分以内などの制限がかけられるので
待っても10分くらいで端末で閲覧に入れます
そして、気に入った求人が見つかったら、備え付けのプリンターで
印刷して、登録した時にもらったカードと一緒に窓口に出せばいいのです
長い待ち時間があるとしたら、ここからです
求職者を順番に処理するので、混雑時は2時間3時間待ちはありえます
ただ、最近は、そんなに混んでいないでしょうから、待っても30分くらいでしょう
順番が回って来たら、窓口に呼ばれ、ハローワークの人が
応募先の会社に電話をかけてくれます
ここから先は、会社によって変わります
あなたの年齢・性別・経験などで電話口で応募を断られる事もありますし
履歴書などの書類を郵送して、書類選考の結果を後日連絡の場合もありますし
面接日時を決定する会社もあります
今年1月末で会社都合で解雇になりました。四十代後半の年男、職歴は教育、営業、製造、接客等です。資格、車ありません。豊橋市内で仕事ありませんか?
面接毎週受けて不採用です。
面接毎週受けて不採用です。
車無くても免許があり、選ばなければ何とかありつけますよ。免許も無しだとかなり条件の悪いのしかありつけないでしょう。
関連する情報