旦那が不当解雇にあい 今月まで籍があり今は有給消化で休んでいます。
来月離職表などもらいハローワークで失業手当てなど申請して就活する予定なのですが 今旦那の社会保
険に子供2人を扶養にいれてます。でも旦那が離職すると保険も返却することになるので その場合私の社会保険に子供2人を扶養に移した方がいいのでしょうか?
私は現在 正社員で勤務していて 社会保険に加入しています。
無知で全くわからないので どうするのが一番ベストなのか教えて下さい。
よろしくお願いします。
旦那さんは離職と同時に健康保険の資格を喪失してしまいます。
当然お子さん二人の健康保険もなくなってしまいます。

旦那さんが、それまでの健康保険の任意継続をする場合:
保険料は、会社が負担していた分も自分で払うので、それまでの2倍かかります。
ただし上限があって、今まで払っていたのが(協会けんぽの場合)11,480円以上だったら、22,960円どまりです。
健康保険の資格喪失日から20日以内にそれまで加入していた健康保険の保険者(健康保険組合あるいは協会けんぽ)で手続きします。

旦那さんが、あなたの健康保険の被扶養者になれるかどうかですが、雇用保険の基本手当をすぐに受給するので恐らく無理でしょう。受給が終わっても仕事が見つからなかったら、なれる可能性があります。その場合は、国民年金第3号被保険者にもなれます。 旦那さんの保険料はタダです。

旦那さんは、任意継続しないなら、国民健康保険に加入する事になります。
国民健康保険の保険料は、旦那さんの昨年の所得と、自治体ごとの計算方法によりますので、市・区役所に問い合わせて下さい。
健康保険資格喪失から2週間以内に市・区役所で手続きして下さい。
国民健康保険には扶養の制度がありません。
お子さん二人は、あなたの健康保険の被扶養者として会社の健康保険担当部署をとおして手続きして下さい。

市・区役所に問い合わせてみて(念のため健康保険の保険者にも問い合わせてみて)
国民健康保険のほうが安かったら、旦那さんは国民健康保険加入、お子さんはあなたの健康保険被扶養者にする。
健康保険任意継続の方が安かったら、旦那さんは健康保険任意継続、お子さんはあなたの健康保険被扶養者にする。

国民年金の加入手続きもお忘れなく。
7月に前職を退職しハローワークで現職に就いて3か月、その間保険が途切れ今の職場でパワハラの影響かめまいがして体調不良で病院で1か月の診断書をもらい療養中、傷病手当も退職後不安ですアドバイスをください
病気で就労できないのは仕方ない事で、今は現在の病気を回復に向かうように、治療加療に専念するしか、ございません。

しかし、健康を害してまでも現在の会社へ勤務するのも将来的な不安がございます、

住所地の社会福祉協議会に就労の支援をするために、銀行等は別途の就労支援の資金援助をしていただける仕組みがあります、低金利で次の就労先が決定するまでの資金、生活の為のお金の援助をしてもらえるのがございますので、ご相談しては如何でしょうか?、
ハローワークでも、失業保険の支給が終わった方にすすめていますし、役所の生活保護担当部署でもすすめて、次の就労先への支援をしています。
給緊急人材育成・就職支援基金付金の所得証明について困っています。
緊急人材育成・就職支援基金の給付申請に詳しい方教えてください。
ここ数年失業状態で、緊急人材育成・就職支援基金の給付金を受けながら職業訓練を受けようとハローワークに相談したのですが、いま同居している父親(世帯主)の収入証明方法をどのようにしてよいか困っています。
私自身の所得はここ2,3年100万以下で、同居している父親に生活援助を受けながら就職活動をしています。父親は水道工事関連の職人ですが年収200万以下ですが、会社があるわけではなく、個人事業届けを出していません。知り合い頼りに仕事をもらっているようで、経理もまったくできず、帳簿も解けていません。ノートにメモ程度の現金収支の記録をつけているようですが、このようなものでも所得証明の証拠として扱ってもらえるのでしょうか。正式な帳簿以外は申請は通らないのでしょうか。
あなたの心配もさることながら
お父さん、帳簿つけてないとか。。。。それって法的に物凄く問題ですよ
帳簿つけてないって事は税務関係はどうされてますか?
所得証明云々以前に調査が入ると色々と過去を遡って納税しなければならなくなるかも知れないですよ
お父さんときちんと話をまとめてから役所へ行くのが賢明だと思います。
彼氏とどう付き合っていくべきか。
彼25歳
私27歳

彼氏と同棲して1年経つものです
先日プロポーズを受け、来週には両家へ挨拶も控えています

いつもは優しく面白い彼ですが、たまにど
う付き合っていけばいいか悩む時があります

私がインフルエンザにかかった時のこと
大人しく寝ていれば日中もメールくれたり心配してくれる彼ですが、
ゼリーを買ってきて
等、私から就職時間後に連絡を入れると、今仕事してんだ!と怒ります
2ヶ月前まで私も彼と同じ会社にいたので、連絡をしてかなり仕事が妨げられるというようなことはありません また頼まなければ何も買ってきません

就業時間後にメールでなく電話をした時も、具合どう?の一言もなく、あ?何?!
という感じで、インフルと分かっているのに怒っていました
彼が帰ってきて
熱があるのにあんな怒り方しないで欲しい
と言うと、また怒って、熱が9度ある私に向かい、早く治せ!仕事してないのに何で熱なんか出してんだよ!と言います

仕事を辞めたのは、彼と付き合い将来のことを考え出したため、彼氏に辞めて欲しいと言われました

私はその後別のとこに就職しましたが、業務内容が合わず彼に相談して退社。しばらくゆっくりするといいと言ってくれ、現在ハローワークで仕事を探している最中です
就業中も今も、ご飯は三食準備して家事も行っています
正直就活しながらだと大変ではあります

体調不良になった日は病院に2度連れて行ってくれ
夜の大事な用事もキャンセルして寝ている私のそばにいてくれました

優しくて私も甘えていたんだと思います
メールや電話をして、あんな言い方されるとは思っていませんでした

彼曰く、自分から心配するのはいいけど、心配を強要されるのは嫌だ!と言います
確かに、電話で怒っていた彼氏に対して、心配してくれたっていいのに、というような発言はしました
私は無条件に心配してほしいと思いました

熱があるのを分かっていて、普通そんな態度とるものなのかな?と少し疑問に思います

先程も、彼が用事で出かける時に、寒かったので、彼が使っていたヒーター貸して、と言いました
彼は、分かったとは言いつつも自分の準備を先にしていたので、私が怒って、もういいと言って自分でもらいました

するとその態度に彼が怒り出て行ったので、私は気の狂ったように彼を走って追いかけました

自分もどうかしてると思いますが、少しでも気遣ってくれないこんな彼とどう接していけば良いのか分かりません
あー補足内容を読むと話が変わってきますね。
ただ、そんな体調で彼を探しに出るなんてダメよ。寝てなきゃ。
で、補足内容を踏まえて考えると一度冷静に話し合うべき。
それで彼が理解しないなら結婚は白紙に戻した方がいいと思う。
どのくらいの交際期間があるのか分かりませんが、彼の性格に難ありだと気づきませんでしたか?
プロポーズ前に彼の人となりが見えてこなかったものか…
私なら別れます。

え…たしかに今無職なのにインフルとか彼からしたらいい迷惑じゃない?
インフルってかかったことないと理解できないくらいつらかったりするけどさ
インフル以外の体調崩したときにお世話してくれているんですよね?
優しいし気遣いのある人なんじゃ?
私も病人側が看病してよと強気でいるのは違うと思う。
誰だってなりたくて病気になるわけじゃないし、インフルは流行っているから仕方ないけど
労ってよ!って甘えられるのは嫌だなーめんどくさい。
電話するより大人しく寝てなよって思っちゃう。
それを態度には出さないと思うけどね。
残念ながら、結婚しても夫婦は他人です。
無償の愛が行き交うのは親子だけだと思う。
1年の間にちょこちょこ体調崩されたらまたー?体弱すぎだろ?って思われちゃうかもしれませんね。

ヒーターの件はインフルエンザ中?それなら彼は優しくない。
でもそうじゃないなら自分で持ってけよって思った。
借りる側が自分で取りに行くのが普通なんじゃないのかしら?
なんで怒るの?意味が分からない。
こんなことで喧嘩になるって…結婚早すぎない?
たぶん、結婚後もくだらないことであなたが怒って喧嘩するんだと思うけど…

無自覚なようだけどあなたは他人に甘えすぎですね。
どこかにやってもらって当たり前だと思っている節があるようです。
これは直した方が良いですよ。
結婚しても他人同士なのだから配慮は必要です。
現在の会社の労働条件に関する質問です。いろいろな商業施設へ毎週行き、商品を販売するスタイルのため、タイムカードはなく、週の休みも1日あるかないかで、長いイベントでは、20日間休みなし。
従業員8人、タイムカードなし、各地商業施設での商品販売のため、1日12時間労働ありで、月の休みは5日から7日。残業手当はなく、
風邪等の病欠は1日あたり1万円固定給より引かれます。有給なし。
固定給プラスインセンティブありですが、インセンティブは通達なくカットが当たり前のことです。業績不振を理由にされます。
就業規則は存在しておらず、インセンティブ部分の給料計算も社長との口約束になっております。このままだと年間休日80日未満ですが、泣寝入りです。また、新しく従業員を入れても2〜4ヶ月で辞めさせ、しかも、解雇ではなく自己都合にさせてます。ハローワークから入った人でさえも。勤務地、勤務時間、休みも一週間前に言われ、勤務地までの交通費も社員が立て替えで後日
請求するスタイルです。
タイムカードなし、就業規則なし、残業手当なし、病欠1日あたり1万円固定給より引かれ、インセンティブ部分は突然のカット有り。労働法により未払い賃金とみなせますか?
残業時間があり、支払われていないのであれば、未払い賃金ですね。

営業のような感じなので、みなし労働時間性ということはありませんか?
所定労働時間みなしであれば、10時間働いても所定労働時間の8時間みなしということになり、残業代は発生しません。
ただし、8時間みなしなのに、毎日12時間労働というのは無理があるかもしれません。

一度監督署に相談に行かれることです。
休みがないのであれば、とりえあえず、電話してみて相談されてはどうでしょうか。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN