ハローワークに出される正社員求人で、倉庫作業、商品管理の求人は、年齢、経験不問(フォークリフトの経験も問わない)であると、労働条件が良い求人が多いので、どうしても応募者の方が殺到する事が多いです。
ですので、倉庫作業、商品管理の求人の場合、言い方は悪いですが、誰でも出来ますので、どの様な人が採用されるのでしょうか?(皆さん、人間性、社会常識、協調性等は普通に備わっておられる方が殆どだと思いますので。やはり、年齢、通勤時間、通勤手当等でしょうか?)
と言いますのは、倉庫作業、商品管理の正社員求人は、今述べた通り、どうしても応募者の方が殺到しますので、(採用人数1人に対して、30人の方が応募されるのは普通です。書類選考→面接という求人が殆どです。)どうすれば、採用されるのだろう、それとも、応募者の方が殺到している時点で、応募を諦めるべきか?等と考えますので。
因みに、私は、37歳男性で、現在失業中です。
今までの職歴が履歴書に書ききれないようなやつを普通の会社が雇ってくれると思ってんの?退職理由クビばっかで…少しは自分で考えたら分かる質問ばかりするなよ…37にもなって情けない奴だな
在職中でもハローワークって利用できるんですよね?
直接電話で聞けば早いんですけど、ハローワークの開いている時間に仕事が終わらなくて・・・。
良い求人があった場合、紹介もしてもらえるのかどうかを知りたいのですが、どなたか詳しい方いらっしゃいますか?
また利用する場合、無職の時と同様に「○○ヶ月に△回の就職活動を行わなければならない」といった規定があったりするのでしょうか?
その他、在職中にハローワークを利用する際に気をつけた方がいいことや、何かご意見などありましたら教えてください。
どうかよろしくお願いします。
仕事を探すのはインターネットでできますよ。”ハローワーク”で検索して見てください。
紹介してもらうことも可能ですし、面接にも行けます。
ただ、気をつけなきゃいけなのは、採用となった場合にいつから働けるかをはっきりさせて
おくことだと思います。
在職中ですぐに辞めれないのは承知の上ですが、企業の側に立ってみると、いつから働けるか
判らないような人を雇おうとは思わないでしょうから。
雇用保険の受給者資格の決定後に、離職理由の変更は出来るでしょうか?
雇用保険の受給者資格の決定の手続きを昨日、済ませてきましたが、今から離職理由の変更は出来るでしょうか?

離職票‐2では、退職理由が4-(2)-①、職務に耐えられない体調不良、けが等があったために、チェックが入っていたのですが、ハローワークでの手続きの際、普通の自己都合になっててしまいました。

私も知識不足で、担当職員から「ドクターストップがかかっていたのか」と聞かれ、お医者さんから具体的な指示はなかったので「いいえ」と答えると「その程度の、ものだね。それに、支給開始日が変わるだけだから」と言われ、まあいいか、と簡単に済ませてしまいましたが、実際、めまいと、睡眠障害で仕事を続けていく事は困難と思い、退職しています。

帰宅後、資料を読むと、受給日数も変わるようなので、早期に再就職できた場合の再就職手当にも関係して来ると思います。いまさらですが、離職理由の変更は出来るのでしょうか?
「職務に耐えられない体調不良、けが等」かどうかは、医師の判断によります。
あなたの自己判断では該当しません。

医師の証明を持ってこられない限り、ひっくり返りません。
先月工場を退職し、今就活中です。介護に興味があります。
色々資格もあり将来がありそうだと思っております。
ハローワークで介護の求人が見つけました。
茶話本舗デイサービス(すみません何て読むかわかりません(^^;))というところがありました。
無資格でも歓迎とあります。
介護のことは全く知識もない私でも大丈夫でしょうか?
茶話本舗デイサービスで働いている方、または知っている方、教えて頂けたら嬉しいです。
素晴らしい茶話本舗もありますが駄目な茶話本舗もありますので、事前に見学にいって決めてもいいかもしれません^_^
茶話本舗に限らずどこの介護施設でも良い所、悪い所はありますよ〜^_^
直近の質問された件です。
回答間に合わずでした;


退職理由についてはあなたとハローワークだけで
調整はできません。
ハローワークから会社へ「本人より異議申し立てがありましたが・・・」
と連絡が入ります。

また、失業給付につきましては基本的には月給制なら完全月を6か月で判断します。
時間給または日給制であれば11日以上ある月直近6か月となります。

仮に時間給で11日あった月があったとしても「1日当たり」で計算されるので
25日働いた月が30万と
11日働いた月が13万2千円なら
日額は変わりませんのでご安心ください。
月の給与の総額より大事なのは「1日あたりいくら」なのかが大事なのです。
回答ありがとうございます。直近の出勤日数では9日や11日でした。店長にどうしても出勤してほしいといわれ出勤したものの店が暇だったから帰っていいと言われ30分で帰宅したり、2~5時間程度の勤務も多かったです。時間給だったので退職日直近の2,3か月の低所得の額は気にしなくて良いとの認識でよろしいでしょうか?詳しく分かりやすい回答ありがとうございます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN