失業手当てについて。
携帯からで失礼します。
先月末にて会社の契約社員が親の介護ということで退社しました。
失業手当て等が気になり、本人と本で読んでも難しかったので質問します。
○雇用期間:18ヶ月
○雇用体系:フルタイム
○退社理由:自己都合
が雇用・退社事由です。
①本によると、退社後、離職届けが届いてからハローワークにて認定を受け、7日の待機期間後、3ヶ月経ってから手当てが出る。となってますが、3ヶ月は親の介護等の理由なら短縮とあります。証明書等はいりますか?
②アルバイトは週に20時間以内なら働いた日の手当てが減額されてもらえるとのことですが、極端な話し、この場合は4時間×5日より、8時間×2.5日で働いた方が手当てはもらえるのでしょうか。
③健康保険は14日以内に切替ですが、年金の切替は何日以内とかあるのでしょうか。
以上、長文ですがよろしくお願いします。
携帯からで失礼します。
先月末にて会社の契約社員が親の介護ということで退社しました。
失業手当て等が気になり、本人と本で読んでも難しかったので質問します。
○雇用期間:18ヶ月
○雇用体系:フルタイム
○退社理由:自己都合
が雇用・退社事由です。
①本によると、退社後、離職届けが届いてからハローワークにて認定を受け、7日の待機期間後、3ヶ月経ってから手当てが出る。となってますが、3ヶ月は親の介護等の理由なら短縮とあります。証明書等はいりますか?
②アルバイトは週に20時間以内なら働いた日の手当てが減額されてもらえるとのことですが、極端な話し、この場合は4時間×5日より、8時間×2.5日で働いた方が手当てはもらえるのでしょうか。
③健康保険は14日以内に切替ですが、年金の切替は何日以内とかあるのでしょうか。
以上、長文ですがよろしくお願いします。
1.特定理由離職者で、父母の介護が常時沸様な場合は医師の診断書が必要になります。
本人にハローワークで確認するように言った方が早いですね。
2.バイトは週3日以内で20時間以内。
失業認定期間(原則4週間)は、14日以内です。
3.退職してから14日以内
退職した本人にハローワークで確認するように言った方が早いですね。
本人にハローワークで確認するように言った方が早いですね。
2.バイトは週3日以内で20時間以内。
失業認定期間(原則4週間)は、14日以内です。
3.退職してから14日以内
退職した本人にハローワークで確認するように言った方が早いですね。
現在転職中の方。
現在転職中の方、就職活動は主にどういったサイト・機関を利用されていますか?
25歳・女ですが、ハローワークを中心に活動していますが、なかなか良い求人がありません。
リクナビなども専門職がなかなかありませんし…。
年齢、転職回数もよろしければ教えてください。
現在転職中の方、就職活動は主にどういったサイト・機関を利用されていますか?
25歳・女ですが、ハローワークを中心に活動していますが、なかなか良い求人がありません。
リクナビなども専門職がなかなかありませんし…。
年齢、転職回数もよろしければ教えてください。
現在33歳男性です。 現在離職中で求職活動をしております。今回で5回目の転職です。
現在は、リクナビNEXT マイナビ転職 en ジャパン DODA、ハローワークです。
以前の転職活動の時は、リクルートエージェンシーやインテリジェンスといった転職支援会社も利用しておりました。
質問者様同様、ハローワークには良い求人があるというイメージがありません。ただで、求人が出せるので、
空求人が多いという噂を聞いた事があります。
質問者様は、専門職でお探しなのですか?
専門職に絞った、転職エージェントもあるので、そういったエージェントに登録するのも良いかと
思います。
お互い頑張りましょう!
現在は、リクナビNEXT マイナビ転職 en ジャパン DODA、ハローワークです。
以前の転職活動の時は、リクルートエージェンシーやインテリジェンスといった転職支援会社も利用しておりました。
質問者様同様、ハローワークには良い求人があるというイメージがありません。ただで、求人が出せるので、
空求人が多いという噂を聞いた事があります。
質問者様は、専門職でお探しなのですか?
専門職に絞った、転職エージェントもあるので、そういったエージェントに登録するのも良いかと
思います。
お互い頑張りましょう!
失業保険受給中にアルバイトをした際の計算について教えてください。よろしくお願いします。
現在失業保険受給中ですが、時給800円のアルバイトを3時間程、週3日間したいと考えています。
基本手当日額は4,189円、離職時賃金日額は5,495円です。
この場合、アルバイトをした日は、幾らほど日額は減額になりますか?
ハローワークに聞きましたが、計算はややこしいのですぐに出来ないと言われてしまい、自分で調べましたがよく分からず…。
どなたか、お力を貸して下さい。
よろしくお願い致します。
現在失業保険受給中ですが、時給800円のアルバイトを3時間程、週3日間したいと考えています。
基本手当日額は4,189円、離職時賃金日額は5,495円です。
この場合、アルバイトをした日は、幾らほど日額は減額になりますか?
ハローワークに聞きましたが、計算はややこしいのですぐに出来ないと言われてしまい、自分で調べましたがよく分からず…。
どなたか、お力を貸して下さい。
よろしくお願い致します。
アルバイトした日数分、認定日から削られるだけかと。
4週周期で認定日がきたと思うので、かりに4週間であれば、28日ー(3日×4週)=16日が失業認定となり、残った12日は次回以降に持ち越されるだけだと思います。
ただし、受給期間を超えて持ち越された場合は、支給はされなかったと思います。
4週周期で認定日がきたと思うので、かりに4週間であれば、28日ー(3日×4週)=16日が失業認定となり、残った12日は次回以降に持ち越されるだけだと思います。
ただし、受給期間を超えて持ち越された場合は、支給はされなかったと思います。
ハローワークのトライアル雇用申請について
採用証明書は個人で用意して先方に記入して貰う必要があるんでしょうか?それともハロワでやってくれるんですか?
ホームページ見たら“後日郵送でも可”と書いてあったんですが、これは本採用のみに適用されるんですか?
採用証明書は個人で用意して先方に記入して貰う必要があるんでしょうか?それともハロワでやってくれるんですか?
ホームページ見たら“後日郵送でも可”と書いてあったんですが、これは本採用のみに適用されるんですか?
中小企業のトライアル雇用は国の社会保障制度を悪用して期間工扱いで即捨てられます
大企業のトライアル雇用は積極的に応募しましょうか
大企業のトライアル雇用は積極的に応募しましょうか
新人パートです。内線や荷物の受領ができません
約2ヶ月前にハローワークで「部品の仕分け」
「経験不問」とあったので単純作業だと思い込み応募し、約50人の応募者の中から私一人採用されました。29歳と言う歳でだと思います。
デスクは私抜きで勤続25年越えのおばちゃん二人(62歳)と勤続10年パートの30代男性です
部品の箱がずらっと並んだ倉庫でリストに載ってる棚番号や品番の部品を探し出し、先入れ先出しの要領でいる数だけ出し、欠品なら難しいパソコン処理、引き渡し日後にその部品が入って来たら内線で各担当社員に報告や発送はどうするかなど聞かなくてはいけません。
そんな内容面接では聞かされておらず、私はとても内向的な性格であまり声が出ません。
ましてや、内線を掛ける事やまだ部品の全てを把握しきれてないのに毎日何人もくる配送業者が荷物を持って来ます。
デスクに一人にされるとパニックになりそうで、内線が鳴っても他の人を呼ぶ大きな声もでず、かなりのコールがなり、たまたま来てくれたパートさんが出てくれましたが
いつかは出なくてはいけないし、内線も一度だけみんながいる前で練習で掛けましたが、たまたま成功し、おばちゃん達に凄いやん!と誉められましたが、何を話したかは頭が真っ白で、結局欠品後の処理はまだわからずオロオロです。
まだ部品の全てを把握していないのに荷物を受領していいのか、内線取るのが怖い。
何とかなりますか?
経験者さんアドバイスお願いします!
約2ヶ月前にハローワークで「部品の仕分け」
「経験不問」とあったので単純作業だと思い込み応募し、約50人の応募者の中から私一人採用されました。29歳と言う歳でだと思います。
デスクは私抜きで勤続25年越えのおばちゃん二人(62歳)と勤続10年パートの30代男性です
部品の箱がずらっと並んだ倉庫でリストに載ってる棚番号や品番の部品を探し出し、先入れ先出しの要領でいる数だけ出し、欠品なら難しいパソコン処理、引き渡し日後にその部品が入って来たら内線で各担当社員に報告や発送はどうするかなど聞かなくてはいけません。
そんな内容面接では聞かされておらず、私はとても内向的な性格であまり声が出ません。
ましてや、内線を掛ける事やまだ部品の全てを把握しきれてないのに毎日何人もくる配送業者が荷物を持って来ます。
デスクに一人にされるとパニックになりそうで、内線が鳴っても他の人を呼ぶ大きな声もでず、かなりのコールがなり、たまたま来てくれたパートさんが出てくれましたが
いつかは出なくてはいけないし、内線も一度だけみんながいる前で練習で掛けましたが、たまたま成功し、おばちゃん達に凄いやん!と誉められましたが、何を話したかは頭が真っ白で、結局欠品後の処理はまだわからずオロオロです。
まだ部品の全てを把握していないのに荷物を受領していいのか、内線取るのが怖い。
何とかなりますか?
経験者さんアドバイスお願いします!
ごめんなさい。部品管理と電話対応、聞くだけなら単純作業のように思えますが……。
社会人だからといって、メモを取ることは恥ずかしいことではありません。
メモはあなたの財産になります。自分専用のメモをきちんと持ち歩きましょう。
特に電話口で何を伝えればいいのかを忘れそうなときは、伝えることをメモしておく。かかってきたときは必ずメモを取る。
パソコン処理も処理の仕方を聞いてメモをしておく。このとき、自分が誰かに教えるつもりでメモを取っておくとわかりやすくなります。
あとは慣れです。あわてる必要はありません。慣れるまではあせらず、慎重に仕事をこなしていけばいいのです。周りのベテランさんのペースに合わせようとするとあせるだけで失敗してしまいます。慣れてしまえば怖くありませんよ。
人数の少ない職場では、自分ひとりででも仕事を回せるようにしていくことが大切です。仕事が回らないと会社にお金が入らず、自分にもお金が入らないのですから。そう考えていけば、内向的とか関係なしに声が出ますよ。声を出すのも仕事だと思えば恥ずかしくないです。
がんばってくださいね。
社会人だからといって、メモを取ることは恥ずかしいことではありません。
メモはあなたの財産になります。自分専用のメモをきちんと持ち歩きましょう。
特に電話口で何を伝えればいいのかを忘れそうなときは、伝えることをメモしておく。かかってきたときは必ずメモを取る。
パソコン処理も処理の仕方を聞いてメモをしておく。このとき、自分が誰かに教えるつもりでメモを取っておくとわかりやすくなります。
あとは慣れです。あわてる必要はありません。慣れるまではあせらず、慎重に仕事をこなしていけばいいのです。周りのベテランさんのペースに合わせようとするとあせるだけで失敗してしまいます。慣れてしまえば怖くありませんよ。
人数の少ない職場では、自分ひとりででも仕事を回せるようにしていくことが大切です。仕事が回らないと会社にお金が入らず、自分にもお金が入らないのですから。そう考えていけば、内向的とか関係なしに声が出ますよ。声を出すのも仕事だと思えば恥ずかしくないです。
がんばってくださいね。
関連する情報