企業に問い合わせた方がよいか質問です。
ただ今在職中で転職活動中です。
二週間ほど前にハローワークで紹介してもらった診療所二か所に申込み二社とも書類選考をクリアし、面接のお電話をいただいたのが11月5日です。
ひとつの診療所は電話をいただいた次の日に面接をうけ、ただいま結果待ちです。
もうひとつは面接に指定された日に在職中のため都合が悪い旨伝えたところ、役員が集まれる日がわかりましたらまた連絡します。といわれてから電話がまだきません。
ハローワークのインターネットサービスを見たらこの診療所の求人票が削除されていたため、新しい人が決まったのかなと思うのですが、電話で問い合わせた方がよいでしょうか。
求人票には選考後履歴書返却と書いてあるので待っていた方がよいのか、まさかとは思いますが忘れられているのか…
こういう時どうしたらよいのかアドバイスをお願いします。
ただ今在職中で転職活動中です。
二週間ほど前にハローワークで紹介してもらった診療所二か所に申込み二社とも書類選考をクリアし、面接のお電話をいただいたのが11月5日です。
ひとつの診療所は電話をいただいた次の日に面接をうけ、ただいま結果待ちです。
もうひとつは面接に指定された日に在職中のため都合が悪い旨伝えたところ、役員が集まれる日がわかりましたらまた連絡します。といわれてから電話がまだきません。
ハローワークのインターネットサービスを見たらこの診療所の求人票が削除されていたため、新しい人が決まったのかなと思うのですが、電話で問い合わせた方がよいでしょうか。
求人票には選考後履歴書返却と書いてあるので待っていた方がよいのか、まさかとは思いますが忘れられているのか…
こういう時どうしたらよいのかアドバイスをお願いします。
考えられるのは次2点です。(可能性が高いと思われる理由)
① 質問者を含み応募者が複数名あった。その中ら採用者を決めるという目途がたったため。
② 現時点で採用者が決定したため。
③ 採用をしなくてもいいと判断したため。
その中で一番可能性が高いのは①でしょうね。
忘れられていると言う可能性は低いでしょうね。
ただこういうのはタイミングや縁(運も含めて)というものがありますので正直少し不利になったかもしれません。
あと選考後履歴書返却とは「不採用の場合に返却」という意味を多くの場合は指しますので、返却されれば不採用決定となりますね。
電話については、「連絡します」とうい電話があってから何日たっているかですよね。もし1週間程度たっていたとするなら、一度連絡されてもいいと思います。
① 質問者を含み応募者が複数名あった。その中ら採用者を決めるという目途がたったため。
② 現時点で採用者が決定したため。
③ 採用をしなくてもいいと判断したため。
その中で一番可能性が高いのは①でしょうね。
忘れられていると言う可能性は低いでしょうね。
ただこういうのはタイミングや縁(運も含めて)というものがありますので正直少し不利になったかもしれません。
あと選考後履歴書返却とは「不採用の場合に返却」という意味を多くの場合は指しますので、返却されれば不採用決定となりますね。
電話については、「連絡します」とうい電話があってから何日たっているかですよね。もし1週間程度たっていたとするなら、一度連絡されてもいいと思います。
ハローワークの求職申込手続きについてです。現在愛知県に住んでいますが、他県での勤務を希望しようと思っています。求職申込は最寄のハローワークへとなっていますが、現在住んでいる愛知県で出来ますか?
実家が他県なので、そちらで転職をと考えています。現在ハローワークへ行くにも平日は勤務している為なかなか申込をする事が出来ないのですが、土曜日に開庁している所で申込をして求職登録したいのですが、そのような事も最寄のハローワークで可能なんでしょうか?どなたか教えてください。よろしくお願いします。
実家が他県なので、そちらで転職をと考えています。現在ハローワークへ行くにも平日は勤務している為なかなか申込をする事が出来ないのですが、土曜日に開庁している所で申込をして求職登録したいのですが、そのような事も最寄のハローワークで可能なんでしょうか?どなたか教えてください。よろしくお願いします。
まだハローワークカードをお持ちではないということですよね?
であれば、最寄のハローワークにいって求職申込手続きしてください。
そうするとハローワークカードというものが発行されます。
このハローワークカードがあれば、インターネットで求人検索することが出来ますので、自宅のパソコンでハローワークの求人を全国で探す事が出きます。
そこで気になった求人をプリンタで印刷し、最寄のハローワークに行って相談するのが良いと思います。
またホームページから直接応募することも出来ますが、求人を出している会社が助成金・給付金受給を考えている場合、直接応募はまず受け付けてくれないと思いますのでご注意を。
であれば、最寄のハローワークにいって求職申込手続きしてください。
そうするとハローワークカードというものが発行されます。
このハローワークカードがあれば、インターネットで求人検索することが出来ますので、自宅のパソコンでハローワークの求人を全国で探す事が出きます。
そこで気になった求人をプリンタで印刷し、最寄のハローワークに行って相談するのが良いと思います。
またホームページから直接応募することも出来ますが、求人を出している会社が助成金・給付金受給を考えている場合、直接応募はまず受け付けてくれないと思いますのでご注意を。
退社?のことで質問させてください。
ハローワークで正社員の募集があり(仕事内容は準体力系みたいなものです)、この不景気の中、正社員という点と給料は安いが土日祝と
この不景気の中、正社員という点と給料は安い(試用期間以外は16.5~20.5万)が土日祝が休みと就業期間が9時~17時30分で残業なしという点に惹かれて受けました。
結果は合格で万々歳と思いましたが・・・・・・・
甘かったですかね?面接は2次まであり、条件等は一つも言われなかったです。
ただハローワークの求人票には上に書いたような条件でしたから特には聞かなかったですが、
入社してから、いきなり朝の7時30分には会社に入るように言われ、残業は夜19時30分頃まで毎日でした。
早いときでも19時まででした。
ここで、でしたと書かせてもらったのは1ヶ月で体がついていけず辞めてしまいました。
社会人のルール?みたいなもので、残業無し≒嘘というのは考えていましたがここまでだと・・・・
半分肉体労働だったので残業は我慢しても早出は許せません
採用期間は3ヶ月、その間は給料は15万~20万。
今日振込みを確認したら15万でした。
労働基準監督署に行こうと思ってます。
こんな僕はおかしいですか?
肯定・否定のどちらでもいいです
あなたならどうされるか教えてください。
お願いします。
ちなみに早出・残業はばれたくないのかタイムカードが会社には無いです・・・・
真剣ですお願いします
ハローワークで正社員の募集があり(仕事内容は準体力系みたいなものです)、この不景気の中、正社員という点と給料は安いが土日祝と
この不景気の中、正社員という点と給料は安い(試用期間以外は16.5~20.5万)が土日祝が休みと就業期間が9時~17時30分で残業なしという点に惹かれて受けました。
結果は合格で万々歳と思いましたが・・・・・・・
甘かったですかね?面接は2次まであり、条件等は一つも言われなかったです。
ただハローワークの求人票には上に書いたような条件でしたから特には聞かなかったですが、
入社してから、いきなり朝の7時30分には会社に入るように言われ、残業は夜19時30分頃まで毎日でした。
早いときでも19時まででした。
ここで、でしたと書かせてもらったのは1ヶ月で体がついていけず辞めてしまいました。
社会人のルール?みたいなもので、残業無し≒嘘というのは考えていましたがここまでだと・・・・
半分肉体労働だったので残業は我慢しても早出は許せません
採用期間は3ヶ月、その間は給料は15万~20万。
今日振込みを確認したら15万でした。
労働基準監督署に行こうと思ってます。
こんな僕はおかしいですか?
肯定・否定のどちらでもいいです
あなたならどうされるか教えてください。
お願いします。
ちなみに早出・残業はばれたくないのかタイムカードが会社には無いです・・・・
真剣ですお願いします
労働基準監督署に行くのは、貴殿の自由ですし、
権利でもありますから問題ありませんよ。
タイムカードが無くても、勤務時間は分かります。
普通、職安の求人で行ったのでしたら、
まずは条件が違う事を職安に行くと思いますが。
労働基準監督署は労働基準に反してるか否か、
の場所です。
文面を読む限り、上記の会社は労働基準に反しているとは思えません。
権利でもありますから問題ありませんよ。
タイムカードが無くても、勤務時間は分かります。
普通、職安の求人で行ったのでしたら、
まずは条件が違う事を職安に行くと思いますが。
労働基準監督署は労働基準に反してるか否か、
の場所です。
文面を読む限り、上記の会社は労働基準に反しているとは思えません。
私の考え方はおかしいと思いますか?
退職を考えていてハローワークに行き求人を探していたところ、
他県で私が住んでいる地域から数十キロ離れた土地勘のある地域の求人が見つかりました。
ハローワークの紹介担当者から「何故わざわざ遠方の求人を選んだの?遠くまで働きに行く必要ってあるの?」と聞かれて私は何度もその地域に惹かれていて以前からそこの地域で働き、いずれ住みたいこともあってたまたま働いてみたい求人があってその紹介担当者に「住みやすそうだし働きたい求人があったから」と答えたところ紹介担当者は「…?普通地元が住みやすいとは思わない?」と聞き返されました。
私からしてみれば必ず地元が住みやすいとは思いません。
仕事も少なくて働きにくくて住みにくい退屈な地元から離れて惹かれる地域で求人を探して働こうとする私の考え方って変ですか?
退職を考えていてハローワークに行き求人を探していたところ、
他県で私が住んでいる地域から数十キロ離れた土地勘のある地域の求人が見つかりました。
ハローワークの紹介担当者から「何故わざわざ遠方の求人を選んだの?遠くまで働きに行く必要ってあるの?」と聞かれて私は何度もその地域に惹かれていて以前からそこの地域で働き、いずれ住みたいこともあってたまたま働いてみたい求人があってその紹介担当者に「住みやすそうだし働きたい求人があったから」と答えたところ紹介担当者は「…?普通地元が住みやすいとは思わない?」と聞き返されました。
私からしてみれば必ず地元が住みやすいとは思いません。
仕事も少なくて働きにくくて住みにくい退屈な地元から離れて惹かれる地域で求人を探して働こうとする私の考え方って変ですか?
全然変じゃないですよ^ ^
その担当者は親の立場で言ったのかしら?
お仕事決まるといいですね。
頑張って下さいね。
その担当者は親の立場で言ったのかしら?
お仕事決まるといいですね。
頑張って下さいね。
病院薬剤師です。人手不足を理由に退職を延ばされてるんですが、ハローワークインターネットサービスで検索しても自分の病院の薬剤師の求人が出てきません。
同じ市内の他の病院の薬剤師の求人
は出ます。
どうやら4/30で求人の掲載が終了しているようです。
人手不足と言ってるのにハロワの求人が終了しているのは、一体どういうことだと思われますか?
新しい人が見つかったという話は聞いていません。
ちなみに、当院の薬剤師は50代のおばさん二人と自分(20代後半男)のみで、辞めると言う前は、それなりに期待されていました。
初めに辞めたいと言ったのは1月で、その後何も話が進まないので、4月半ばに8月には辞めたいと言いました。すると、上司に人がいないから8月は難しいと言われました。
もう問答無用で8月で退職願を書いてだしてもかまいませんよね?
同じ市内の他の病院の薬剤師の求人
は出ます。
どうやら4/30で求人の掲載が終了しているようです。
人手不足と言ってるのにハロワの求人が終了しているのは、一体どういうことだと思われますか?
新しい人が見つかったという話は聞いていません。
ちなみに、当院の薬剤師は50代のおばさん二人と自分(20代後半男)のみで、辞めると言う前は、それなりに期待されていました。
初めに辞めたいと言ったのは1月で、その後何も話が進まないので、4月半ばに8月には辞めたいと言いました。すると、上司に人がいないから8月は難しいと言われました。
もう問答無用で8月で退職願を書いてだしてもかまいませんよね?
ハローワークの求人については掲載期間がありますので、更新をしない限りは継続的な掲載はできません。
その手続きをしていないのが、掲載が終わった理由だと思います。
退職については、「退職願」と「退職届」がありますが、後者は雇用主との妥結後に出すことが多く、「何があろうと絶対辞めますよ」との宣言になります。
ですから、まずは「退職願」として現時点で提出頂き、7月時点で雇用主がゴネているようなら念押しで「退職届」を使うと良いかも知れません。
ちなみに、薬剤師3名とのことから、ケアミックスか精神科の病院かと想像されますので、その場合は中途採用は苦戦すると思われます。
人が見つからない状況は、簡単に解消しないと思いますので、ある程度の見切りは必要かと思います。
その手続きをしていないのが、掲載が終わった理由だと思います。
退職については、「退職願」と「退職届」がありますが、後者は雇用主との妥結後に出すことが多く、「何があろうと絶対辞めますよ」との宣言になります。
ですから、まずは「退職願」として現時点で提出頂き、7月時点で雇用主がゴネているようなら念押しで「退職届」を使うと良いかも知れません。
ちなみに、薬剤師3名とのことから、ケアミックスか精神科の病院かと想像されますので、その場合は中途採用は苦戦すると思われます。
人が見つからない状況は、簡単に解消しないと思いますので、ある程度の見切りは必要かと思います。
関連する情報