長文です。友達や恋人の作り方が分かりません。

20代後半男性です。

私には友人と呼べる人がいないことに、最近心底悲しくなりました。
私は、幼い頃から父の仕事の都合で引っ越しを繰り返していました。小学校から中学校にかけては5回引っ越し、日本全国を転々としました。そのため、小学校や中学校ではほとんど友人が作れず、当然今も連絡を取り合っている同級生もいません。高校は最寄りの県立高校に進学しました。高校1年の冬に父が再び転勤になりましたが、私の学校のこともあるので単身赴任となりました。しかし、半年後、母が大病しました。私一人では家のことや母の看病ができないので、父の単身赴任先に引っ越すことになりました。学校は、引っ越し先にある私立高校に編入しました。2年生の途中から編入したため、学校にうまくなじめず、友人を作ることはできませんでした。

高校卒業後、一浪し工学系の私立大学になんとか入学しましたが、実家からは少し遠いので一人暮らしをはじめました。今度こそ、友人を作りたかったので、飲み会や合宿の多そうなテニスサークルに入りました。しかし、私の大学は建築士や技術士を輩出することに力を入れていて、設計製図の授業や土木構造物の実験が非常に忙しく、サークルや学生会そのものがほとんど機能していませんでした。同じ専攻の学生も同じような状態でした。しかも、工学系の大学だったので男しかおらず彼女を作るなんて不可能に近かったです。

バイト先で友人を作ろうともしましたが、大学があるときは忙しく、夏休みの短期バイトしかできず、他のバイトの人ともあまり接することのない仕事だったので、結局友人はできませんでした。

そんな状態で、4年間があっという間に過ぎ、当時就職難だったこともあり、大手や有名企業への就職はできず、実家のある市のハローワークで中小企業を紹介してもらい、なんとか今勤めている小さな工務店に就職できました。ですが、社長含めても20人にも満たない小さな会社で、新たに社員を採用したのは十数年ぶり、一番年の近い先輩のと年の差は10才で、同僚いません。また、工務店にしては珍しくいわゆる「飲みにケーション」がほとんど無い会社で、忘年会と納涼会が有るだけで、社員同士が仕事帰りに飲みに行くなんてことがほとんどありません。また、工務店なので女性社員はいません。

このような感じで、同世代の友人がほとんどできず、今にいたります。いつの頃から、友人がいないことが当然になり、休日誰とも話しをしないなんてことが数ヶ月続くことすら何も感じ無くなっていました。趣味もいつの間にか、一人でもできる写真撮影を始めていました。週末は一人でカメラを持って近所の川まで行き、植物や鳥の写真を撮っていました。その時はそれで何となく満足していました。

しかし、今年の正月、久しぶりに親戚同士が集まったとき叔父から早く結婚しないとね、と言われたとき母が「当分無理ね。彼女はおろか友達もいないんだから」とちゃちゃを入れてきました。その時はなんとか感情を抑えましたが、実家に帰宅したとたん私は激高し、父と母に引っ越しの繰り返しで友人ができなかったことを恨んでいることを告げ、自分のアパートに帰りました。

それ以来、自分に友人がいないことが辛くなり、婚活サイトのイベントに参加したり、ネットで見つけた社会人写真サークルのイベントにも参加しましたが、他の参加者とうまく接する事ができず、結局友人はできませんでした。

もちろん、今の状況を招いたのは誰のせいでもない、私のせいだと言うことはよく解っています。引っ越しても年賀状を送り続ける等をしてクラスメートと縁が切れないようにしたり、編入した高校で新たに部活動に入る等をしなかったのは私です。サークル活動もできないような忙しい大学を選んだのは私です。もっと仲間を作りやすいバイトをしなかったのも私です。同僚がいない会社に就職する事を決めたのも私です。全部私のせいなのですが、それを受け入れるのが我慢できません。最近は、もし今私が死んでも私の葬式には親戚位しか来てくれないだろうなぁ、なんて妄想を寝床で考えてしまいます。

もう、一体どうすれば友人や恋人を作ることができるのかさっぱり分かりません。もう、この孤独な生活が惨めで仕方がありません。誰か教えてください。
ってか本当に友達が欲しいの?
なんか友達が出来ない言い訳言って友達が居ないことが不幸みたいに言ってるけど、友達なんて自分から作ろうと思わなければ作れないよ。
赤の他人同士、生活環境も性格も違う人間なんだから、お互いが友達になるつもりで接しなければ友達関係なんて継続できない。ただの知り合い。顔見知り。
因みに私は今友達と呼べる人間はほんの数人程度。知り合いは数百人は居る。
友達と公言すれば友達になれるだろうけど、そんなに大勢の友達居ても暇じゃないし、付き合いきれないから。
それに友達作るのに時間は関係ない。子供の頃はそれこそ1日有れば友達作れるし、
今は知らないけど昔の学校なんてクラス替えのたびに友達変わってたし。高校、大学なんてそもそも全然地元とか関係ないから、1年で引っ越そうが、卒業まで居ようが全く関係ない。
だから引越しが多いからって言うのは言い訳にもならん。
友達が欲しいなら友達作れば良いじゃん。相手の居る前で友達と公言するか、友達になってと頼めば良いんだよ。そうやっていろんな人の中で本当の友達を見つけていけば良いんだよ。友達居ない人間が上から目線で友達来るの待ってても仕方ないじゃん。
ハローワークに出ている求人ですが、労働基準法に触れる(軽度の違法レベルは別です)企業の求人は基本的にどのくらいあるのでしょうか?どうしてもそこが気になるので、詳しくお教えいただければ助かります。
>>基本的にどれぐらいあるのでしょうか?

という、質問の意味がよく分かりませんが、
ハローワークの方で結構厳しくチェックはしています。
職業安定所ですので、労働基準法に触れることはほとんど書いてありません。

しかし、求人内容と異なった仕事だった、というのは良くあります。
ウソの業務内容を書いてもさすがに、ハローワークだって、それは分かりませんから。
給与に関しても、当社規定による、なんて書いてあると、よく分かりません。

なので、ハローワークの紹介状ではよくわからないので、
面接に行ったときに詳しく聞くしかありません。

もし、面接を考えているのであれば、その時によく聞きましょう!
4月から単位制高校に転校するので学校は多くても月、水、金だけしかありません。

そこで空いてる日は朝、お昼も働こうと思っています。
先日初めてハローワークに行きバイトを探しました。

そしたら年齢、学歴不問、資格不要のベビーシッターや介護職員の求人がありました。

私はこの一年で進学資金を貯金しつつ、福祉の現場で本当に福祉の仕事がしたいかどうか、どんな仕事なのかを勉強したいと思っています。

しかしいくら年齢、学歴不問でも単位制とはいえ高校生の私を雇ってくださるでしょうか?

明日にでもハローワークで問い合わせてみようとは思っているのですが、みなさまはどう思われますか?
立派な志をお持ちのようで素晴らしいと思います。
件数は少ないかもしれませんが、高校生可のバイトはあるはずです。
きちんと事情を説明して相談すればきっと道は開けると思います。
頑張って^^
また、質問させて頂きます。私は、以前にも、とある鉄工所で、カーテンウォールの下地やダクト(全て板金物)の錆止め塗装及び入出荷作業の仕事(11月24日まで試用期間)をしていると述べましたが、ついに、昨日、
工場長から、「あと1週間だけ様子を見る、来週の金曜日(11月16日)に判断を下す。駄目だった場合、11月24日までで打ち切る。」と言われました。理由としては、上司が錆止め塗装をしている間、私に手待ちの時間が出来てしまい、(と言っても、市日止め塗装が主なので、1日あたりにすると、かなりの時間になります。私が錆止め塗装がかなり下手くそで、ほとんど上司がしている状況ですのでこの様な状況になっております。)会社側からすれば、結果としてボーっと立っている時間が多い、その間に何か出来る出来るだろう。という事で、自業自得ではありますが、私からすれば、先程述べたとおり、1日当たりにすれば、かなりの時間になりますので、乾いた品物を揃えたり、次に塗装する工事の品物を準備したり、同じ形、長さの品物を揃えたり、仕分けたりする事も出来ますが、(大口の工事の場合、同じ品物を1日中錆止め塗装する場合もあり、その場合、準備の必要はありません。)どうしても、手待ちの時間が出来てしまい、掃除以外にする事が無くなる時間がかなり出来てしまいます。
また、今の会社は、私の出来が、ここまで悪いからか、11月2日付けで、ハローワークに私がまさに今、仕事をしている職種の求人を出しています。(今の職種は、上司と私の2人だけですが、場所も狭いですし、エアレスガン(スプレーガン)も1台しかありませんので、増員の必要はありません。)
長くなりましたが、皆様は、こういった場合、例えば、わずかの可能性にかけて、あと1週間とにかく必死に頑張って、工場長の判断を待ちますでしょうか?それとも、可能性はほぼ無し、先の見通しも暗いと考えて、自分から退職しますでしょうか?
因みに、私は、今の会社に残れれば一番良いのですが、最悪のケース(解雇)も考えて、ハローワークが19時までという事もあり、残業中ではありますが、無理やり、18時に退社しています。(18時までの時間を全力で頑張り、会社には認めてもらえる様努力しています。また、定時は17時ですので、面接が入れば、17時で退社する事も今後出て来ると思います。)
以上、よろしくお願い致します。
「今の会社に残れれば一番良い」割には、「無理やり、18時に退社」したりしてるんですね。。。
その状態ではどちらも中途半端だと思いますよ。
18時退社の為の努力をするなら、錆止め塗装が上手くなる為の努力をしたらどうですか?
市役所内の清掃の仕事
そんな仕事をハローワークで見つけました。1日8時間のお仕事です。
市役所の清掃の仕事ですから、お仕事中の職員さんたちのゴミ箱などの
ゴミも集めたりするのでしょうか?職員さんの邪魔になりますよね・・・
あと、床掃除、トイレ掃除、窓拭きでしょうか。

こういうお仕事は、ご年配の方がするものなのでしょうか?
若い方で清掃の仕事をしているのをあまり見ないので・・・

清掃の仕事をされている方のお話が聞きたいです。
よろしくお願いします。
市役所や県事務所に行くと、清掃のおばちゃん達が掃除してます。
勤務時間中は部署内には入ってきません。
廊下や階段、トイレを掃除しています。
結構くっちゃべってサボってる清掃員も居ますね。
若い人はほとんど見かけません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN