先日、退職した関係でハローワークに離職票を提出してきました。しかし計算したところ雇用保険の給付額がとても生活できる額ではなかったので受給せずバイトしようと思います。こういう場合また手続きが必要ですか?
つまり,失業保険を申請して失業保険をもらえる状態で,アルバイトしたらそれを申告しておけば,差額がもらえるか,つまり給付が減額されるか,そこアルバイト期間だけ給付が延期されて先延ばしになるような形になると思います。うろ覚え
いずにしろ隠れて,両方をもらうとまずいですが,受給を放棄するよりははるかに良くなります。
そもそも,アルバイトでなく就職したことになれば,早期就職として,ご褒美に,残りの給付日数に応じて,それなりの一時金がもらえます。ですからいずれにしろ放棄するより,申し出ていた方が得です。
なお,最少から給付の手続も何もしなければ,今までの権利がそのまま継続されて加入期間として残ります。
あまり,空白が空くと無効になるようですが。
いずにしろ隠れて,両方をもらうとまずいですが,受給を放棄するよりははるかに良くなります。
そもそも,アルバイトでなく就職したことになれば,早期就職として,ご褒美に,残りの給付日数に応じて,それなりの一時金がもらえます。ですからいずれにしろ放棄するより,申し出ていた方が得です。
なお,最少から給付の手続も何もしなければ,今までの権利がそのまま継続されて加入期間として残ります。
あまり,空白が空くと無効になるようですが。
再就職手当てについて質問です。再就職手当ての申請をして2ヶ月何の通知もこないのでハローワークに聞きに行ったら、雇用保険に加入の確認が出来てないので…と言われました。でも給料から雇用保
険は引かれてますよ と伝えました。会社が県外のため会社がある県のハローワークに連絡をして、そのハローワークから会社に確認を取りますと言われましたが、どんな確認を取って、どのくらい掛かるのでしょうか?
険は引かれてますよ と伝えました。会社が県外のため会社がある県のハローワークに連絡をして、そのハローワークから会社に確認を取りますと言われましたが、どんな確認を取って、どのくらい掛かるのでしょうか?
ハローワークの方がどんな確認を取ってどのくらいかかるかは部外の人にはわかりません。
ハローワークの職員の方か、よほど内情に詳しいい方が投稿してくれるといいんですが。
ハローワークの職員の方か、よほど内情に詳しいい方が投稿してくれるといいんですが。
生活保護受給者は、働ける人は働ける範囲で働く事になっていますが、同じ市内なのに、区町村で違うものなのでしょうか?
ある区では、働ける人は働くように言われます。しかし、別の区ではハローワークにも行かなくても、行っても気が済まないなら行かなくていいと言う区があります。
若い人が多いけど、持病にある方や腰痛のある方は、もちろん足の不自由な方も働いています。
歩けるし、手も使える若い世代の方が、生活保護と言うのを甘く見てるようです。
もっと厳しくするべきです。働けるようなら、短時間でも働いてもらうようにしてほしい。
区別の差別は、無くすべきでだと思うますが、どうお考えですか?
家族で受給されていると親が一人でも働かないでいると、子供が学校で「お父さん(またはお母さんは、どんな仕事をされてるの?」と聞かれた時、子供は何も言えないと思います。
どんな意見とかお聞かせ下さい。
ある区では、働ける人は働くように言われます。しかし、別の区ではハローワークにも行かなくても、行っても気が済まないなら行かなくていいと言う区があります。
若い人が多いけど、持病にある方や腰痛のある方は、もちろん足の不自由な方も働いています。
歩けるし、手も使える若い世代の方が、生活保護と言うのを甘く見てるようです。
もっと厳しくするべきです。働けるようなら、短時間でも働いてもらうようにしてほしい。
区別の差別は、無くすべきでだと思うますが、どうお考えですか?
家族で受給されていると親が一人でも働かないでいると、子供が学校で「お父さん(またはお母さんは、どんな仕事をされてるの?」と聞かれた時、子供は何も言えないと思います。
どんな意見とかお聞かせ下さい。
働けないのと働かないのとでは大違いで、働けるのに働かなければ生きて行く上で誇りを持てません、いつも下を見て歩く人生になります、それは本人の自覚の問題です。
市が大枠の指針を出していますが各区の裁量に任されている部分もあるので区の考え方や方針で違いが出てくると思われます。
あなたがここで意見を言うのは自由ですが、それは国会議員か市長か区長にならなければ動かせません。
市が大枠の指針を出していますが各区の裁量に任されている部分もあるので区の考え方や方針で違いが出てくると思われます。
あなたがここで意見を言うのは自由ですが、それは国会議員か市長か区長にならなければ動かせません。
失業保険給付について
この度の震災とおりからの経営不振のため工場勤務をしていた友人が
「解雇」になりました。
「会社都合」での解雇ですので
約1ヶ月で失業保険給付を受けることができるようですが・・・
ハローワークに申請後、月14日(週40時間以内)のアルバイトは
失業給付金を受けながらも きちんと申請すれば 就労可能と知りました。
ただし、その場合のバイトを
解雇された工場で行うことは可能なのでしょうか?
なんでも 再就職先が見つかるまでの間「忙しい時は手伝ってほしい」と 言われたそうです。
それって どう?なのでしょうか。
もし、可能だとして 仮にバイトをして得た給与分が一ヶ月8万の場合、
その額を申請して、 もらえる失業給付金額が 約13万だった場合には、
その月の給付金が5万ということになるのでしょうか?
就活だけに専念するよりも 少しでも働いていたいと思っているようですが・・・。
ハローワークで質問するべき内容と思いますが 今日明日はお休みなので
どなたかお詳しい方に伺いたいのです。
あくまでも 次に正社員で働ける場所を探したいのが本人希望ですが、
震災の影響もあり 困難が予測できます。
無職で 社会保険もなくなり国保加入も余儀なくされ その他の支払いもあるようで
金銭面の不安が 多々あるようです。
就職先が決まるまで 国民年金同様、国保の免除制度などは あるのでしょうか。
宜しくお願いします。
この度の震災とおりからの経営不振のため工場勤務をしていた友人が
「解雇」になりました。
「会社都合」での解雇ですので
約1ヶ月で失業保険給付を受けることができるようですが・・・
ハローワークに申請後、月14日(週40時間以内)のアルバイトは
失業給付金を受けながらも きちんと申請すれば 就労可能と知りました。
ただし、その場合のバイトを
解雇された工場で行うことは可能なのでしょうか?
なんでも 再就職先が見つかるまでの間「忙しい時は手伝ってほしい」と 言われたそうです。
それって どう?なのでしょうか。
もし、可能だとして 仮にバイトをして得た給与分が一ヶ月8万の場合、
その額を申請して、 もらえる失業給付金額が 約13万だった場合には、
その月の給付金が5万ということになるのでしょうか?
就活だけに専念するよりも 少しでも働いていたいと思っているようですが・・・。
ハローワークで質問するべき内容と思いますが 今日明日はお休みなので
どなたかお詳しい方に伺いたいのです。
あくまでも 次に正社員で働ける場所を探したいのが本人希望ですが、
震災の影響もあり 困難が予測できます。
無職で 社会保険もなくなり国保加入も余儀なくされ その他の支払いもあるようで
金銭面の不安が 多々あるようです。
就職先が決まるまで 国民年金同様、国保の免除制度などは あるのでしょうか。
宜しくお願いします。
辞めたところで再度バイトをするとそれは離職と認められず、雇用形態の変更のみで資格の喪失のみとなり、給付の対象からはずれる事もありますよ。よくバイトの事を相談される方も多いですが、出来れば再就職やそのための勉強等に専念された方がいいのではと思うのですが。
以前とある産婦人科に医療事務員として入社しました。
しかし、入ってみるとお休みと仕事内容が異なったため、会社都合として1カ月で辞めました。
その後ハローワークなどに行き、前職の職歴をなるべく書きたくない。
という相談をしたところ
書かなくていい。書く必要がない。と言われました。
ハローワークの方だけでは不安だったので労働基準監督署にも聞いたところ
同じ意見でした。
1カ月しか働かなかった+オープン前だったためです。
そこで質問です。
昨日違う病院から内定を頂きました。
前職で雇用保険に加入していました。
しかし年金手帳にも何も記入されていず、ハローワークの雇用保険の新保険?(長い紙のやつ)
を持ってきてくれと言われたのですが、ハローワークの雇用保険の新保険?は持っていません。
これって雇用保険に加入していたことになるのでしょうか?
後々前職がないということになっているのに、雇用保険に加入していたじゃないか!
となると思うとすごく悩みます。
加入したことがないと思っていましたので、新規ですと先方にも言ってしまっています。
姉に相談したところ年末調整でバレると思うけど、ハローワークの人と労監で言われたんだったらそう素直に言えばいいんじゃない?
と言われました。
知識がまったくないので、どなたか知恵のある方、教えて頂ければと思います。
しかし、入ってみるとお休みと仕事内容が異なったため、会社都合として1カ月で辞めました。
その後ハローワークなどに行き、前職の職歴をなるべく書きたくない。
という相談をしたところ
書かなくていい。書く必要がない。と言われました。
ハローワークの方だけでは不安だったので労働基準監督署にも聞いたところ
同じ意見でした。
1カ月しか働かなかった+オープン前だったためです。
そこで質問です。
昨日違う病院から内定を頂きました。
前職で雇用保険に加入していました。
しかし年金手帳にも何も記入されていず、ハローワークの雇用保険の新保険?(長い紙のやつ)
を持ってきてくれと言われたのですが、ハローワークの雇用保険の新保険?は持っていません。
これって雇用保険に加入していたことになるのでしょうか?
後々前職がないということになっているのに、雇用保険に加入していたじゃないか!
となると思うとすごく悩みます。
加入したことがないと思っていましたので、新規ですと先方にも言ってしまっています。
姉に相談したところ年末調整でバレると思うけど、ハローワークの人と労監で言われたんだったらそう素直に言えばいいんじゃない?
と言われました。
知識がまったくないので、どなたか知恵のある方、教えて頂ければと思います。
入社して保険加入の手続きをなさって 辞めた時に離職票をもらっているなら 加入した事になりますが 手続きに一ヶ月以上かかります
その間に辞められたのなら 職歴もないと同じです。
職歴といって その会社で何を何年間してどんなスキルがあるかを知って 職場の仕事を任せる参考にするだけです。
一ヶ月で何のスキルもないと思います。ただの無職と同じ扱いです。
一カ所に最低1年以上勤めないと 何の保証も与えられません
ではありませんが といったらいいのでは
でもハローワークに仕事を見つけた時 登録した書類がありませんか
前の書類が有れば 継続手続きをするので 聞いただけだと思います。なければ新規加入で手続きするのではないでしょうか
その間に辞められたのなら 職歴もないと同じです。
職歴といって その会社で何を何年間してどんなスキルがあるかを知って 職場の仕事を任せる参考にするだけです。
一ヶ月で何のスキルもないと思います。ただの無職と同じ扱いです。
一カ所に最低1年以上勤めないと 何の保証も与えられません
ではありませんが といったらいいのでは
でもハローワークに仕事を見つけた時 登録した書類がありませんか
前の書類が有れば 継続手続きをするので 聞いただけだと思います。なければ新規加入で手続きするのではないでしょうか
関連する情報