回答お願いします。
私は中小事業主です。
5/28に雇用したAさんについてですが、休業が多く解雇できないか悩んでいます。
就業1週間以内に”寝ていた”を理由に欠勤。催促の電話は何回もしました。電話で
起こした感じで
す。その後通勤車両内での嘔吐。それにより帰らせました。”風邪か?”と聞いたら、いえ、違います。と答えました。
同乗者は”酒臭い”と言っていましたが裏はとれていません。
その後、朝会社の前で自家用車で寝ていました。何度起こしても起きませんでした。現場仕事なので同僚はそのままにして
現場へ向かいました。
夕方電話があったので、”どうした?”と聞いたら、夕べ酒を飲んでて、会社の前で待っていたと言う始末。酒酔い運転じゃねーか??とりあえず酔っていて起きられなかったとのこと。
次は寝坊による遅刻。15分の遅刻により、直接一人で現場に行かせた。
次に”ぎっくり腰”だと言って欠勤。なぜか夕方には”明日出れます”と電話あり。
最後に本日無断欠勤。朝電話したが出ず。夜の9時前に電話があり”熱があって寝込んでいた”という。
またなぜか”明日は出れる”らしい。
5/28~本日までこんな有様です。
本日はじゃんじゃん電話があり、”もう一度やらせて下さいと”かなりしつこい。(それは関係ないですが)
中小なので今かなり厳しい中、作業員も余裕なく現場に入っており、一人休むとかなり厳しい状態です。
現場からも厳しく注意され、かなりの迷惑です。
こんな厳しい時代に次の仕事の受注にも支障をきたしかねません。心配です。
新人なので他の社員にも”予定に入れないでくれ”と言われる有様。
雇用の件で、法律が厳しいのは知っているつもりですが、会社にとっても困っています。
ちなみにあまり関係ないでしょうがAさんは試用期間中です。
正社員の雇用予定です。
どうか相談に乗って下さい。お願いします。
私は中小事業主です。
5/28に雇用したAさんについてですが、休業が多く解雇できないか悩んでいます。
就業1週間以内に”寝ていた”を理由に欠勤。催促の電話は何回もしました。電話で
起こした感じで
す。その後通勤車両内での嘔吐。それにより帰らせました。”風邪か?”と聞いたら、いえ、違います。と答えました。
同乗者は”酒臭い”と言っていましたが裏はとれていません。
その後、朝会社の前で自家用車で寝ていました。何度起こしても起きませんでした。現場仕事なので同僚はそのままにして
現場へ向かいました。
夕方電話があったので、”どうした?”と聞いたら、夕べ酒を飲んでて、会社の前で待っていたと言う始末。酒酔い運転じゃねーか??とりあえず酔っていて起きられなかったとのこと。
次は寝坊による遅刻。15分の遅刻により、直接一人で現場に行かせた。
次に”ぎっくり腰”だと言って欠勤。なぜか夕方には”明日出れます”と電話あり。
最後に本日無断欠勤。朝電話したが出ず。夜の9時前に電話があり”熱があって寝込んでいた”という。
またなぜか”明日は出れる”らしい。
5/28~本日までこんな有様です。
本日はじゃんじゃん電話があり、”もう一度やらせて下さいと”かなりしつこい。(それは関係ないですが)
中小なので今かなり厳しい中、作業員も余裕なく現場に入っており、一人休むとかなり厳しい状態です。
現場からも厳しく注意され、かなりの迷惑です。
こんな厳しい時代に次の仕事の受注にも支障をきたしかねません。心配です。
新人なので他の社員にも”予定に入れないでくれ”と言われる有様。
雇用の件で、法律が厳しいのは知っているつもりですが、会社にとっても困っています。
ちなみにあまり関係ないでしょうがAさんは試用期間中です。
正社員の雇用予定です。
どうか相談に乗って下さい。お願いします。
試用期間中(2週間)であれば即解雇。
また、遅刻や欠勤が続けば十分に懲戒解雇可能。
また、一応アルコールチェッカーで調べておく方がいいでしょう。
アルコールが検出されれば、車に乗せてはいけませんから帰ってもらうべき。
会社規則で酒酔い状態での勤務はどこもだいたい禁じていますから。
解雇せずにいままでひっぱていた貴方の優柔不断さが事態を悪化させる可能性があります。
即解雇を。
また、遅刻や欠勤が続けば十分に懲戒解雇可能。
また、一応アルコールチェッカーで調べておく方がいいでしょう。
アルコールが検出されれば、車に乗せてはいけませんから帰ってもらうべき。
会社規則で酒酔い状態での勤務はどこもだいたい禁じていますから。
解雇せずにいままでひっぱていた貴方の優柔不断さが事態を悪化させる可能性があります。
即解雇を。
傷病手当について教えて下さい。主人が10年以上勤めた会社を3ヶ月の休職ののち来月退職することになりました。
3ヶ月間は傷病手当で生活していましたが退職後、社会保険から国民健康保険に切り替えた場合、傷病手当はもらえなくなるのですか?
その場合、無職の間まったく収入がなくなってしまうと思うのですが、何か他に手当をもらえる方法はありますか?
支払う社会保険料が多くても社会保険を任意継続した方が良いのでしょうか?
また今年いっぱいは社会保険を任意継続し、来年に国民健康保険に切り替えることも可能ですか?
無知でお恥ずかしいのですが詳しい方教えて下さい。よろしくお願い致します。
3ヶ月間は傷病手当で生活していましたが退職後、社会保険から国民健康保険に切り替えた場合、傷病手当はもらえなくなるのですか?
その場合、無職の間まったく収入がなくなってしまうと思うのですが、何か他に手当をもらえる方法はありますか?
支払う社会保険料が多くても社会保険を任意継続した方が良いのでしょうか?
また今年いっぱいは社会保険を任意継続し、来年に国民健康保険に切り替えることも可能ですか?
無知でお恥ずかしいのですが詳しい方教えて下さい。よろしくお願い致します。
補足から
傷病で就労不能だから支給される手当ですから考えればわかると思いますが。
働いていないのに再計算はありません。
就労不能なのに働くのですか?それは就労不能とはいいませんから支給は終わります。
傷病手当金は退職しても継続して支給されますから安心してください。(通算で1年6ヶ月間です)
健康保険は、任意継続でも国民健康保険でも支給されますから 役所で両方の金額を計算してもらって少ない方に加入でOKです。
雇用保険は退職後に支給の延長申請ができますから(就労不能で傷病手当金を支給されていますから) ハローワークで手続きをしてください。
そうすれば 傷病手当金が終わっても、引き続き雇用保険を受給できます。
もちろん それぞれの受給条件を満たしている事が前提です。
傷病で就労不能だから支給される手当ですから考えればわかると思いますが。
働いていないのに再計算はありません。
就労不能なのに働くのですか?それは就労不能とはいいませんから支給は終わります。
傷病手当金は退職しても継続して支給されますから安心してください。(通算で1年6ヶ月間です)
健康保険は、任意継続でも国民健康保険でも支給されますから 役所で両方の金額を計算してもらって少ない方に加入でOKです。
雇用保険は退職後に支給の延長申請ができますから(就労不能で傷病手当金を支給されていますから) ハローワークで手続きをしてください。
そうすれば 傷病手当金が終わっても、引き続き雇用保険を受給できます。
もちろん それぞれの受給条件を満たしている事が前提です。
LIXILとタカラスタンダードのトイレについて。
今度新築で水回りを考えているのですが、トイレだけ決まりません。
頼んでいるハウスメーカーは、LIXILとタカラスタンダードを取り扱ってお
り(ホームビルダー用)その二つから選ぶようになります。
トイレはタンクレスタイプを希望しており、商品はLIXILの方が良いと思ったのですが、値段が10万位はねあがります。(定価の差額分がそのまま反映)
一方、タカラスタンダードの方はそこまで値段は上がらず、予算内に収まりそうです。 ただトイレは普通だなという印象です。
トイレは値段を出してでもLIXILがよいでしょうか?
また、タカラスタンダードでもトイレの機能はどうでしょうか?
教えてください。
今度新築で水回りを考えているのですが、トイレだけ決まりません。
頼んでいるハウスメーカーは、LIXILとタカラスタンダードを取り扱ってお
り(ホームビルダー用)その二つから選ぶようになります。
トイレはタンクレスタイプを希望しており、商品はLIXILの方が良いと思ったのですが、値段が10万位はねあがります。(定価の差額分がそのまま反映)
一方、タカラスタンダードの方はそこまで値段は上がらず、予算内に収まりそうです。 ただトイレは普通だなという印象です。
トイレは値段を出してでもLIXILがよいでしょうか?
また、タカラスタンダードでもトイレの機能はどうでしょうか?
教えてください。
他の回答にもありますが、OEMの商品で、リクシルやTOTOの商品の半額程度で付けられるので予算がないときや、ホテルや事業所などでよく使われてます。
耐久性と修理、アフターに問題があって、よく、一台分の予算で二台分付けられるけど持ちが半分なので同じことと業者が言ってました。複数ある事業用のトイレに比べて、一般家庭では一つか二つが一般的なので、故障とかすれば不便で大変です。故障中の張り紙では家庭では困ります。頻繁に壊れるそうです。
リクシルもどうしてこんなところに樹脂製の部品を使うのだろうというような商品を出してます。個人的には選びませんでした。実際、妹の家もリクシルですが便座がすぐに壊れて、便座だけは他社に交換してます。
TOTOの商品を扱えないハウスメーカーなどはないと思います。同じ差額を払うのならTOTOの商品の方が安心できると思います。
うちは住宅設備はタカラですが、トイレだけはTOTOにしました。
?と思ったのですが、ホームビルダー用のトイレで差額が10万位て、入りの価格以上に払わされているのでは?いったいハウスメーカーさんの標準のトイレはどんなものなんでしよう?最近はローコスト住宅でもそれなりにグレードの良いトイレつけてます。ホームビルダー用のトイレならかなり安く入ります。
何かにつけてぼったくりのハウスメーカーさんではないですか?
耐久性と修理、アフターに問題があって、よく、一台分の予算で二台分付けられるけど持ちが半分なので同じことと業者が言ってました。複数ある事業用のトイレに比べて、一般家庭では一つか二つが一般的なので、故障とかすれば不便で大変です。故障中の張り紙では家庭では困ります。頻繁に壊れるそうです。
リクシルもどうしてこんなところに樹脂製の部品を使うのだろうというような商品を出してます。個人的には選びませんでした。実際、妹の家もリクシルですが便座がすぐに壊れて、便座だけは他社に交換してます。
TOTOの商品を扱えないハウスメーカーなどはないと思います。同じ差額を払うのならTOTOの商品の方が安心できると思います。
うちは住宅設備はタカラですが、トイレだけはTOTOにしました。
?と思ったのですが、ホームビルダー用のトイレで差額が10万位て、入りの価格以上に払わされているのでは?いったいハウスメーカーさんの標準のトイレはどんなものなんでしよう?最近はローコスト住宅でもそれなりにグレードの良いトイレつけてます。ホームビルダー用のトイレならかなり安く入ります。
何かにつけてぼったくりのハウスメーカーさんではないですか?
関連する情報