40歳に近い専業主婦です。簿記を学んで再出発を考えているのですが、この年で、新しい学問、再就職先、可能でしょうか。
かなり厳しいと思います。
中小企業は年齢を気にしますし、大企業はよほど能力がないと無理なのではないでしょうか。
中小企業の事務長や課長クラスは、30代が多い気がします。
自分より年上の人を雇うより、年下のほうが扱いやすいと考える人が多いです。
確かにハローワークは、年齢制限をやめるよう企業に促すため、ハローワークでは年齢不問の求人がけっこうあるように思えると思います。でも、実際は企業側が求めているのは20代だと思います。
以前、正社員で働いていた時のことです。
私(20代女)が辞めるときに出した求人に多数の応募がありました。(ハローワークの指導に従い年齢不問で求人)
でも、応募者は30代男や40代女、50代男もいました。
上司は年齢を聞いて、その年代の応募は多いので、と断っていました。
求人情報誌にも載せていたので、そちらからの応募も多数ありましたが、30代以上の方ばかりでした。
上司は20代女がよかったのですが、しまいには30代女でもいいと言い始めましたが、応募者がなく、結局あきらめ派遣会社に依頼しました。
本当は正社員がよかったのですが、年齢で妥協できなかったようです。
まもなく派遣社員(20代女)が入社しました。上司は彼女が仕事ができるようなら、なるべく早いうちに正社員にと思っていたようで、打診もしていました。
40歳近いのなら、経験のある分野のほうがいいと思います。正社員に拘らないにしてもキビシそうです。。
中小企業は年齢を気にしますし、大企業はよほど能力がないと無理なのではないでしょうか。
中小企業の事務長や課長クラスは、30代が多い気がします。
自分より年上の人を雇うより、年下のほうが扱いやすいと考える人が多いです。
確かにハローワークは、年齢制限をやめるよう企業に促すため、ハローワークでは年齢不問の求人がけっこうあるように思えると思います。でも、実際は企業側が求めているのは20代だと思います。
以前、正社員で働いていた時のことです。
私(20代女)が辞めるときに出した求人に多数の応募がありました。(ハローワークの指導に従い年齢不問で求人)
でも、応募者は30代男や40代女、50代男もいました。
上司は年齢を聞いて、その年代の応募は多いので、と断っていました。
求人情報誌にも載せていたので、そちらからの応募も多数ありましたが、30代以上の方ばかりでした。
上司は20代女がよかったのですが、しまいには30代女でもいいと言い始めましたが、応募者がなく、結局あきらめ派遣会社に依頼しました。
本当は正社員がよかったのですが、年齢で妥協できなかったようです。
まもなく派遣社員(20代女)が入社しました。上司は彼女が仕事ができるようなら、なるべく早いうちに正社員にと思っていたようで、打診もしていました。
40歳近いのなら、経験のある分野のほうがいいと思います。正社員に拘らないにしてもキビシそうです。。
職業訓練試験を受けます(面接が無く、当日の筆記テストと事前の応募動機シートを記入)
こういう試験の形式で受けられた方はおられますか?
50分の試験の内、学科の説明と筆記試験があるのですが、
学科試験って30分くらいもするのですか?
ちなみにDTPデザイン編集科を受けます。
他の種類の学科でも事前に動機シートを安定所から渡されましたか?
ちなみに昨年12月に簿記の試験を受けた友人は試験当日に
応募動機シートと学力試験をしたそうです。
こういう試験の形式で受けられた方はおられますか?
50分の試験の内、学科の説明と筆記試験があるのですが、
学科試験って30分くらいもするのですか?
ちなみにDTPデザイン編集科を受けます。
他の種類の学科でも事前に動機シートを安定所から渡されましたか?
ちなみに昨年12月に簿記の試験を受けた友人は試験当日に
応募動機シートと学力試験をしたそうです。
私は違う学科を受けていますが、ハローワークでシートを渡され申込時に提出しました。
その後、学科説明・面接・筆記試験でした。
定員割れをしていたので筆記試験はありませんでした。
筆記試験といっても分数の計算とかローマ字記入とか簡単なものらしいです。
面接では動機シートを基に行いましたが、簡単なものでした。
その後、学科説明・面接・筆記試験でした。
定員割れをしていたので筆記試験はありませんでした。
筆記試験といっても分数の計算とかローマ字記入とか簡単なものらしいです。
面接では動機シートを基に行いましたが、簡単なものでした。
失業保険の支払い前に就職した場合
支給される金額は減ってしまいますか?
主人が自己都合で退職しました。
雇用保険が適用され失業手当が支給される予定です。(約10万円)
しかし、自己
都合のため支給は3ヶ月後になります。
今は貯金を崩し生活していますが3ヶ月後の支給開始までには貯金が無くなりそうです。
再就職出来る会社は決まっていません。主人は事故で怪我をし仕事が出きず退職しました。ですので、仕事の開始時期などはまだ未定です。
私はまだ主人の怪我も完治していないため、完治するまではゆっくりして欲しいのですが、
主人は貯金を切り崩しながら生活するのは良い気がしないらしく派遣のアルバイトを何日かすると言っています。
本来支給されると言われた金額は
1ヶ月全く働かず、なお就職活動をしていたら頂ける金額ですか?
日払いのアルバイトなどをし少ない金額を稼いだとしたら、支給予定金額からマイナスされるのですか?
支給される金額は減ってしまいますか?
主人が自己都合で退職しました。
雇用保険が適用され失業手当が支給される予定です。(約10万円)
しかし、自己
都合のため支給は3ヶ月後になります。
今は貯金を崩し生活していますが3ヶ月後の支給開始までには貯金が無くなりそうです。
再就職出来る会社は決まっていません。主人は事故で怪我をし仕事が出きず退職しました。ですので、仕事の開始時期などはまだ未定です。
私はまだ主人の怪我も完治していないため、完治するまではゆっくりして欲しいのですが、
主人は貯金を切り崩しながら生活するのは良い気がしないらしく派遣のアルバイトを何日かすると言っています。
本来支給されると言われた金額は
1ヶ月全く働かず、なお就職活動をしていたら頂ける金額ですか?
日払いのアルバイトなどをし少ない金額を稼いだとしたら、支給予定金額からマイナスされるのですか?
どうも雇用保険の仕組みをまったくご理解をされていないので、いろいろ勘違いをされて、なかなか回答し難い部分があるようですが、、、、
細かい話は、ハローワークで聞いた方が親切に教えてくれるでしょう。
とりあえず、自分が読み取った範囲で回答をさせていただきます。
失業手当10万円というのは、おそらく月額に換算したら10万円というような感じでしょうか?
所定給付日数が90日の方かと想像します。期間合計すると30万円くらの給付になるかと思います。
諸々説明を加えると、かえってややこしくなりますので、簡潔にご質問の部分だけ。
>>日払いのアルバイトなどをし少ない金額を稼いだとしたら、支給予定金額からマイナスされるのですか?
3ヶ月の給付制限期間中に日払いの単発のバイトをしても本来に給付には何の影響もありません。
また、給付制限があけて、受給期間になった場合、日払いのバイトをしたときは、認定日に申告をしてください。その日は不支給になりますが、その日の分は、後回しになります。消滅するわけではなく、後からもらえるという意味です。また、4時間以内の労働の場合や、稼いだ金額が少ない場合は、全額支給される場合もあります。
雇用保険の手当受給に際して、日払いのアルバイトをした場合は、申告をすればなんら問題はありませんので、きっちり申告してください。
ご不明な点がありましたら、ハローワークにお問い合わせいただくのがよろしいかと、、、
当面、現状の給付制限期間中の日払いバイトは特に問題はありません、というこことだけ回答させていただきます。
細かい話は、ハローワークで聞いた方が親切に教えてくれるでしょう。
とりあえず、自分が読み取った範囲で回答をさせていただきます。
失業手当10万円というのは、おそらく月額に換算したら10万円というような感じでしょうか?
所定給付日数が90日の方かと想像します。期間合計すると30万円くらの給付になるかと思います。
諸々説明を加えると、かえってややこしくなりますので、簡潔にご質問の部分だけ。
>>日払いのアルバイトなどをし少ない金額を稼いだとしたら、支給予定金額からマイナスされるのですか?
3ヶ月の給付制限期間中に日払いの単発のバイトをしても本来に給付には何の影響もありません。
また、給付制限があけて、受給期間になった場合、日払いのバイトをしたときは、認定日に申告をしてください。その日は不支給になりますが、その日の分は、後回しになります。消滅するわけではなく、後からもらえるという意味です。また、4時間以内の労働の場合や、稼いだ金額が少ない場合は、全額支給される場合もあります。
雇用保険の手当受給に際して、日払いのアルバイトをした場合は、申告をすればなんら問題はありませんので、きっちり申告してください。
ご不明な点がありましたら、ハローワークにお問い合わせいただくのがよろしいかと、、、
当面、現状の給付制限期間中の日払いバイトは特に問題はありません、というこことだけ回答させていただきます。
関連する情報