シングルマザーで、実家に世話になりながら生活しています。
ですが子供と一緒にこの生活から一歩を踏み出そうと思い、引っ越したいと考えています。
母子優遇の団地を捜し入居をしたいと思っているのですが、その場合生活保護や母子手当ては申し込み出来るのでしょうか。
そして保育園に入れ、私は働くという生活になると思うのですが、まず今の段階で私は何をしたら良いのでしょうか。
仕事と保育園捜しでしょうか。
どうか回答をお願いします。
ですが子供と一緒にこの生活から一歩を踏み出そうと思い、引っ越したいと考えています。
母子優遇の団地を捜し入居をしたいと思っているのですが、その場合生活保護や母子手当ては申し込み出来るのでしょうか。
そして保育園に入れ、私は働くという生活になると思うのですが、まず今の段階で私は何をしたら良いのでしょうか。
仕事と保育園捜しでしょうか。
どうか回答をお願いします。
私もシングルマザーです。
私の場合は最初から実家のお世話になることは無く、仕事は以前からしていたのでいまもそのまま働きながら子供を養っています。
自活したいという意気込みは立派だと思いますが、今の時点で実家にお世話になることが出来ている状態ならそこまで一気に無理する必要はないのではないのかな。。。
御両親から出て行けといわれているなら別ですが、そうじゃないならとりあえずはお世話になっていてもいいのではないのでしょうか?
保育園の制度って本当に不思議で仕事が決まっていることが前提なんですよね。
なので受け皿が無い状態でまずは職探しをしないといけない矛盾が生じることになるのです。
職探しをしてから保育園探しという順番になるのですが、保育園って倍率が高いから入れないところがたくさんあります。
なのでせっかく仕事は見つかったとしても保育園に入園できないがために内定が取り消しになる場合もあるのです。
そもそもその仕組み自体がおかしいんですけど、デモをおこして日本を変えよう!というわけにもいかないのでまずは職と保育園探しの同時進行は厳しいと思ってくださいね。
私だったらまずは職探しをすると思います。
幸い実家のお世話になっているのですから、とりあえずは甘えさせてもらってまずはそこで仕事を探すと思います。
でも場所的に田舎過ぎて難しいとおっしゃるならやはり最初から家を出るしかないかもしれませんが。。。
生活保護は申請してもほぼ無理だと思いますよ。
いざとなれば実家があるじゃないかというのが役所の理屈です。
ただ児童扶養手当はほぼもらえると思います。
収入に応じてですけどね。
【補足】
そういうことなんですね。
お母様の病気の診断書はありますか?
やはり証明できるものが必要となると思います。
シングルマザーということなのでまずは市の寡婦センターを覗いてみてください。
職探しに直結する情報や資格をとるための教室もあります。
無料でやってくれたりもしますから活用すべきだと思います。
あとはマザーズハローワークに登録してみてくださいね。
働くお母さんを対象とした職がありますから。
生活保護についてですがあなた一人の力では正直役所の人間を説得するのは難しいと思います。
お近くの民生委員の方に相談してみてはいかがでしょうか?
守秘義務がありますからその点は大丈夫だと思いますよ。
結構親身になって相談にのってもくれますし、政治的な色合いがあるにはありますが(共産党系の方が多いです)弱者の味方になってくれる親切な方が多いと思います。
私の場合は最初から実家のお世話になることは無く、仕事は以前からしていたのでいまもそのまま働きながら子供を養っています。
自活したいという意気込みは立派だと思いますが、今の時点で実家にお世話になることが出来ている状態ならそこまで一気に無理する必要はないのではないのかな。。。
御両親から出て行けといわれているなら別ですが、そうじゃないならとりあえずはお世話になっていてもいいのではないのでしょうか?
保育園の制度って本当に不思議で仕事が決まっていることが前提なんですよね。
なので受け皿が無い状態でまずは職探しをしないといけない矛盾が生じることになるのです。
職探しをしてから保育園探しという順番になるのですが、保育園って倍率が高いから入れないところがたくさんあります。
なのでせっかく仕事は見つかったとしても保育園に入園できないがために内定が取り消しになる場合もあるのです。
そもそもその仕組み自体がおかしいんですけど、デモをおこして日本を変えよう!というわけにもいかないのでまずは職と保育園探しの同時進行は厳しいと思ってくださいね。
私だったらまずは職探しをすると思います。
幸い実家のお世話になっているのですから、とりあえずは甘えさせてもらってまずはそこで仕事を探すと思います。
でも場所的に田舎過ぎて難しいとおっしゃるならやはり最初から家を出るしかないかもしれませんが。。。
生活保護は申請してもほぼ無理だと思いますよ。
いざとなれば実家があるじゃないかというのが役所の理屈です。
ただ児童扶養手当はほぼもらえると思います。
収入に応じてですけどね。
【補足】
そういうことなんですね。
お母様の病気の診断書はありますか?
やはり証明できるものが必要となると思います。
シングルマザーということなのでまずは市の寡婦センターを覗いてみてください。
職探しに直結する情報や資格をとるための教室もあります。
無料でやってくれたりもしますから活用すべきだと思います。
あとはマザーズハローワークに登録してみてくださいね。
働くお母さんを対象とした職がありますから。
生活保護についてですがあなた一人の力では正直役所の人間を説得するのは難しいと思います。
お近くの民生委員の方に相談してみてはいかがでしょうか?
守秘義務がありますからその点は大丈夫だと思いますよ。
結構親身になって相談にのってもくれますし、政治的な色合いがあるにはありますが(共産党系の方が多いです)弱者の味方になってくれる親切な方が多いと思います。
夏期休暇と年末年始休暇について
先日、水道橋の近くの印刷会社の面接に行ってきました。
その際、「夏期休暇2日と年末年始休暇5日は、有給休暇を使って休んでもらいます」と言われました。
今時、そんな会社もあるのかと感心をしました。
求人票によると、入社後6ヶ月後に有給休暇10日が貰えるとなっております。
ここでお尋ねしたいのですが、もし5月中に入社をしたとしたら、8月の夏休みは頂けないという事でしょうか?
ご経験のある方、教えてください。
先日、水道橋の近くの印刷会社の面接に行ってきました。
その際、「夏期休暇2日と年末年始休暇5日は、有給休暇を使って休んでもらいます」と言われました。
今時、そんな会社もあるのかと感心をしました。
求人票によると、入社後6ヶ月後に有給休暇10日が貰えるとなっております。
ここでお尋ねしたいのですが、もし5月中に入社をしたとしたら、8月の夏休みは頂けないという事でしょうか?
ご経験のある方、教えてください。
こんにちは。
経験はありませんが、就職難の折こういう会社があることはしかたがないことなのでしょうか。
会社によって異なりますが、有給休暇を入社した日から与えてくれるところもあります。
会社で決められている休日に有給休暇を使用することは出来ません。
決められている休日は元々休みであって休んだからといって給与に直接響くものではありません。
有給休暇は会社が労働日に休んでも給与がでますよという意味です。
労働基準法第39条に違反しています。
入社してから後悔するよりもハローワーク・監督署へ相談される事をお勧め致します。
経験はありませんが、就職難の折こういう会社があることはしかたがないことなのでしょうか。
会社によって異なりますが、有給休暇を入社した日から与えてくれるところもあります。
会社で決められている休日に有給休暇を使用することは出来ません。
決められている休日は元々休みであって休んだからといって給与に直接響くものではありません。
有給休暇は会社が労働日に休んでも給与がでますよという意味です。
労働基準法第39条に違反しています。
入社してから後悔するよりもハローワーク・監督署へ相談される事をお勧め致します。
新潟市と佐渡島にある、ここは行かなければ損する!というような観光地をたくさん書いて下さい!
お願い致します!!
お願い致します!!
日本海水族館、日本海タワー、新潟競馬場の直線競馬(豊栄市でしたね)、丸十(飲み屋)、せんべい王国、朱鷺メッセ、
佐渡は国分寺あと、ドンデン山。尖閣湾、加茂湖、大野亀、佐渡金山、真野
佐渡は国分寺あと、ドンデン山。尖閣湾、加茂湖、大野亀、佐渡金山、真野
関連する情報