失業手当について、会社都合にならない?
5月末まで派遣で働いてたのですが契約満了のため会社都合で退職しました。
派遣の場合は契約満了でも1ヶ月間待機期間があるので離職票も7月にならないと発行してもらえず、
しかしすぐに仕事が決まり6月末から働いたので、申請できずにいました。
しかし職場が合わず、軽いうつ状態になってしまい7月末で退職しました。
この場合、最近まで働いていた職場が自己都合になるのでやはり給付制限はありなのでしょうか?
前の職場の離職票を提出しても会社都合にならないのでしょうか・・・。
5月末まで派遣で働いてたのですが契約満了のため会社都合で退職しました。
派遣の場合は契約満了でも1ヶ月間待機期間があるので離職票も7月にならないと発行してもらえず、
しかしすぐに仕事が決まり6月末から働いたので、申請できずにいました。
しかし職場が合わず、軽いうつ状態になってしまい7月末で退職しました。
この場合、最近まで働いていた職場が自己都合になるのでやはり給付制限はありなのでしょうか?
前の職場の離職票を提出しても会社都合にならないのでしょうか・・・。
補足です。
今現在も治療中なんですか?
ということはすぐにでも働ける状態ではないのでしょうか?となると、給付そのものが危うくなってしまいます。
いづれにせよ、今の自己都合による退職では給付制限がかかります。というわけで離職票をもって求職の申し込みにいった際に、職員に離職理由に異議を申し立ててください。その時のいろいろ聞かれるはずです。診断書はいきなり持っていっても場合によってはいらないケースもあるので、指示されてからで十分だと思いますよ。とりあえず、職員に直近の会社は病が原因でやめざる得なかった。。と話せばあとは、ハローワークの調査過程であなたに提出してほしいものを言ってくるはず。これに従い、特定理由離職者に認められれば、特定受給資格者と同様の取り扱いとしてくれることもあります。
今現在も治療中なんですか?
ということはすぐにでも働ける状態ではないのでしょうか?となると、給付そのものが危うくなってしまいます。
いづれにせよ、今の自己都合による退職では給付制限がかかります。というわけで離職票をもって求職の申し込みにいった際に、職員に離職理由に異議を申し立ててください。その時のいろいろ聞かれるはずです。診断書はいきなり持っていっても場合によってはいらないケースもあるので、指示されてからで十分だと思いますよ。とりあえず、職員に直近の会社は病が原因でやめざる得なかった。。と話せばあとは、ハローワークの調査過程であなたに提出してほしいものを言ってくるはず。これに従い、特定理由離職者に認められれば、特定受給資格者と同様の取り扱いとしてくれることもあります。
友人の会社に転職する為に退職しました。ですが、働き出すまでひと月位空いてしまいました。
友人の会社に転職するに当たり再就職手当を受給申請するのは、違法に当たるんですか?どうか無知な
私にご教授下さいm(__)m
友人の会社に転職するに当たり再就職手当を受給申請するのは、違法に当たるんですか?どうか無知な
私にご教授下さいm(__)m
自己都合退職ですよね?1カ月なら再就職手当は支給されません。待機期間と給付制限期間があって、4か月くらい空かないと貰えないと思います。違法云々以前に制度として貰えませんから。
友達の会社ですか・・・・余程頑張らないと友達関係が悪くなりそうですね・・・
友達の会社ですか・・・・余程頑張らないと友達関係が悪くなりそうですね・・・
会社員(正社員)の給料の天引きに関して質問します。
給料明細で様々な福利厚生に関しての天引きが記されていますが、会社が給与支払報告書等の書類に実際の天引き額より少なく記入している場合のことについて相談します。
役所等のデータには少ない納付額になっていると思います。
その上で過少納付額を証明する書類などを役所等で貰う、または確認することはできるのでしょうか。(健康保険に関してお願いします)
雇用保険や厚生年金は確認はできているのですが、健康保険に関しては実際会社がいくら納付しているのか確認できていません。
※実際に厚生年金の標準報酬月額が、明細の天引きより1等級下がっていました。
賞与なし、給料は変動していない(4月~6月を含めて一度も変動なし)ので、等級が下がることはありえません。
※雇用保険に関しては天引きはされていましたが、納付や加入は一度もなし。
※所得税に関しては天引きされていましたが、一度も源泉は一度もなし。
給料明細で様々な福利厚生に関しての天引きが記されていますが、会社が給与支払報告書等の書類に実際の天引き額より少なく記入している場合のことについて相談します。
役所等のデータには少ない納付額になっていると思います。
その上で過少納付額を証明する書類などを役所等で貰う、または確認することはできるのでしょうか。(健康保険に関してお願いします)
雇用保険や厚生年金は確認はできているのですが、健康保険に関しては実際会社がいくら納付しているのか確認できていません。
※実際に厚生年金の標準報酬月額が、明細の天引きより1等級下がっていました。
賞与なし、給料は変動していない(4月~6月を含めて一度も変動なし)ので、等級が下がることはありえません。
※雇用保険に関しては天引きはされていましたが、納付や加入は一度もなし。
※所得税に関しては天引きされていましたが、一度も源泉は一度もなし。
健康保険証を渡されているのなら、保険者を確認してください。
全国健康保険協会○○支部、あるいは○○健康保険組合 と印字されているはずですが、その保険者へ直接、保険料納付の確認をしてみてはいかがでしょう。
< 雇用保険に関しては天引きはされていましたが、納付や加入は一度もなし。>
ハローワークにあなたの氏名・生年月日・会社名で問い合せたのでしょうか?
< 所得税に関しては天引きされていましたが、一度も源泉は一度もなし。>
給与から天引きすることを源泉徴収すると言いますが、所得税の源泉徴収票を渡されたことがない、とおっしゃっているのでしょうか。
全国健康保険協会○○支部、あるいは○○健康保険組合 と印字されているはずですが、その保険者へ直接、保険料納付の確認をしてみてはいかがでしょう。
< 雇用保険に関しては天引きはされていましたが、納付や加入は一度もなし。>
ハローワークにあなたの氏名・生年月日・会社名で問い合せたのでしょうか?
< 所得税に関しては天引きされていましたが、一度も源泉は一度もなし。>
給与から天引きすることを源泉徴収すると言いますが、所得税の源泉徴収票を渡されたことがない、とおっしゃっているのでしょうか。
関連する情報