トライアル雇用で働きました3ヶ月働いて自分に合わなかったら辞めることができ履歴書にも傷が付かないと聞いたことがあります。しかし私は三ヶ月以上働きました。なぜなら会社から「次の人が決まるまで働いてくれ」と言われたからです。この場合は職歴に残っちゃうのでしょうか?
トライアル雇用は原則3ヶ月です。
会社がわは雇用終了時に本採用の合否を決定しなければいけません。
一回ハローワークに相談した方がよいでしょう。
昔の大阪 西成の話を聞いて ビックリしたのですが昭和40年辺りだと思いますが毎日の様に私大病院へ怪我をした人が運ばれていたと聞いて、怪我の内容も頭の毛をむしられてだとかで 本当にそんなに怖いことがあっ
たのかと思うとちょっと今では信じられない事だなと思いました。昔はこんな事は普通だったのでしょうか?ちょっとショックでした。
普通だと思います。
私も20年ほど前の新今宮を知っていますが、その当時は騒然としていました。
今では考えられないでしょうが、確かハローワークの前あたりでいつも火がもうもうと燃えていた様な感じでした。
しょっちゅう暴動もありましたし、学生だった私は友人とよく怖いもの見たさで行ったものです。
最近、懐かしさもあり、関西を旅する時は愛燐地区の安宿に泊まる事にしているのですが、高齢化が進み、活気が無くなったなという印象ですね。
だんだん山谷の様に消えていく運命なのでしょうかね。
それはそれで寂しい気もしています。
雇用保険について何も分からない初心者な私に教えて下さいm(__)m

前職で毎月雇用保険735円を9ヶ月位と現在の仕事で毎月雇用保険840円を5ヶ月位払ったんですか、
今の仕事を辞めた場合、雇用保険は3ヶ月間、月いくら位もらえるものなのでしょうか?

無知な質問ですみませんm(__)m
自己都合退職の場合雇用保険の加入期間が1年間と、11日以上出勤した月が12か月以上いります。保険料の金額は関係ありません。途中で失業手当をもらっていなければ、会社が変わっても期間はつなげることが出来ます。ただし、前職の離職票も必要ですので、もらっていなければ作製してもらいましょう。今のところの離職票と両方持ってハロワで手続きをして下さい。
その期間であれば給付の期間は90日です。ただし自己都合であれば3か月の給付制限期間があります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN