ハローワークについて
求人を適当に 不問や未経験 自動車免許あればいい など かかずに 具体的に書いてほしいですね
古い求人や あまり 人気のない 会社は 消してほしいことないですか?
国家公務員は マイペースですか?
求人を適当に 不問や未経験 自動車免許あればいい など かかずに 具体的に書いてほしいですね
古い求人や あまり 人気のない 会社は 消してほしいことないですか?
国家公務員は マイペースですか?
求人はハローワークの言われた通りに書かないと掲載してくれないのでむずかしいと思います。年齢や性別の事は採用外の年齢を決めていても不問としないといけませんしね。求人表なんて全く信用できませんね
ハローワーク 初回認定日に何も休職活動履歴がなければ、不認定になりますか?
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
なにも書かなければ不認定になりますが、初回講習受けませんでした?
受けたなら確かそれが求職活動にみなされたかと思いますよ。
自治体によって違うかもしれませんので確認してみて下さい。
受けたなら確かそれが求職活動にみなされたかと思いますよ。
自治体によって違うかもしれませんので確認してみて下さい。
ハローワークで紹介してもらった求人は職務経歴書が必要なんですが正社員の職歴もアルバイトの職歴も数ヶ月しかないのですがどのように書けばいいのでしょうか?
職務経験が数ヶ月しかない人向けの見本があり、ハローワークで冊子になっていますので、もらいに行って参考にしてみてください。
ある程度できたら、ハローワークで添削してくれますので、まずは冊子をもらってきて作ってみてください。
ある程度できたら、ハローワークで添削してくれますので、まずは冊子をもらってきて作ってみてください。
これから先が不安です…。
私は今年で20歳になる女です。
商業高校卒業して専門学校に入りましたが、進級間近のとき親が病気をし、お金がなく中退して現在就活をしています。※現在収入はアル
バイトのみ
ハローワークで若者支援に通い始め2週間ほどです。近々面接にもいく予定ですが…
私は中退ですし、社会人としてのキャリアもありません。しいて言うなら高校の時に取得した全商の簿記1級電卓1級Excel2級Word2級くらいです。
仕事には事務職に就きたいのですが…
これから先不安で一杯です。
就職できるのかとか、結婚できるのか(複雑な家庭環境なのでそれを受け入れてくれる人は現れるのか)など…
高校の時には授業料支払いのために、週5以上でアルバイトをしていました。勉強もしっかりしなければと思い、学年でも上の方でした。
親もとても喜んでおり、周りからも褒められることも多かったです。
でも今はこんなにも落ちてしまい、こんな自分がすごい嫌です。
正社員になって親も安心させてあげたいです。自分にも自信持ちたい…
私なんて…と、ネガティブになることが最近多々あります。
どうにかしたいのに、どうにもならなくて辛いです
これから先についての意見、経験談など、なんでもいいので回答よろしくお願いします。
私は今年で20歳になる女です。
商業高校卒業して専門学校に入りましたが、進級間近のとき親が病気をし、お金がなく中退して現在就活をしています。※現在収入はアル
バイトのみ
ハローワークで若者支援に通い始め2週間ほどです。近々面接にもいく予定ですが…
私は中退ですし、社会人としてのキャリアもありません。しいて言うなら高校の時に取得した全商の簿記1級電卓1級Excel2級Word2級くらいです。
仕事には事務職に就きたいのですが…
これから先不安で一杯です。
就職できるのかとか、結婚できるのか(複雑な家庭環境なのでそれを受け入れてくれる人は現れるのか)など…
高校の時には授業料支払いのために、週5以上でアルバイトをしていました。勉強もしっかりしなければと思い、学年でも上の方でした。
親もとても喜んでおり、周りからも褒められることも多かったです。
でも今はこんなにも落ちてしまい、こんな自分がすごい嫌です。
正社員になって親も安心させてあげたいです。自分にも自信持ちたい…
私なんて…と、ネガティブになることが最近多々あります。
どうにかしたいのに、どうにもならなくて辛いです
これから先についての意見、経験談など、なんでもいいので回答よろしくお願いします。
いわゆる事務職ではないですが、
会計事務所や税理士法人に興味はありませんか?
全商1級があるなら応募要件を満たすところは多いと思います
20歳とまだ若いですし、税法の知識は仕事の中で身につけられます
また税法は毎年ころころ変わるので変わった分野に関しては1年目の新人もベテランもスタートラインは同じで、他の人よりもやる気と積極性があれば上のステージへ駆け上がれる仕事です
ご検討頂ければ幸いです
会計事務所や税理士法人に興味はありませんか?
全商1級があるなら応募要件を満たすところは多いと思います
20歳とまだ若いですし、税法の知識は仕事の中で身につけられます
また税法は毎年ころころ変わるので変わった分野に関しては1年目の新人もベテランもスタートラインは同じで、他の人よりもやる気と積極性があれば上のステージへ駆け上がれる仕事です
ご検討頂ければ幸いです
ご存知の方!教えて下さい。
現在失業中の知り合い(女性)が12月中旬に入院、手術をする事になりました。入院期間は、2,3日のくらいとの事。
9月末に派遣先と契約満了をし、10月中は求職活動したが派遣元が仕事紹介出来ずとの理由で会社都合で離職。
ハローワークへ離職票などの提出済みで、再来週に雇用保険説明会へ行くそうです。
今は、病院通いが続いていて、ハローワークに仕事検索や相談しに行く事も出来ていないようで、求職活動をしていないからどうしようと焦っていました。
(求職活動をしないと、給付が受けられないとか?)
しかし、中旬にする入院が延びてしまうと最悪の場合は失業認定日に行けなくなるかもしれないとの事。
説明会の時に、ハローワークの人に相談したらと言いましたが、そうなると給付が延びてしまうと嘆いていました。(1ヶ月くらい先になるとかゆってました?)
生活費が…。かなりきついようです。しかも、入院、手術が重なるのもある。
また、手術は高額医療になるので手続きして下さいと病院の方に言われたが、混雑していて詳しく聞けなかったとの事。
今、国民健康保険に切り替えているようです。
手続きは、病院? 役所?
どちらなのでしょうか。
※失業中で病気、しかも手術とあまりにも悪い事が続いてしまって…。(._.)_となってしまっているので、なんとかしてあげたいのですが、私はわからない事だらけで(;_;)
お分かりの方!
どうかご解答をよろしくお願いいたしますm(__)m
現在失業中の知り合い(女性)が12月中旬に入院、手術をする事になりました。入院期間は、2,3日のくらいとの事。
9月末に派遣先と契約満了をし、10月中は求職活動したが派遣元が仕事紹介出来ずとの理由で会社都合で離職。
ハローワークへ離職票などの提出済みで、再来週に雇用保険説明会へ行くそうです。
今は、病院通いが続いていて、ハローワークに仕事検索や相談しに行く事も出来ていないようで、求職活動をしていないからどうしようと焦っていました。
(求職活動をしないと、給付が受けられないとか?)
しかし、中旬にする入院が延びてしまうと最悪の場合は失業認定日に行けなくなるかもしれないとの事。
説明会の時に、ハローワークの人に相談したらと言いましたが、そうなると給付が延びてしまうと嘆いていました。(1ヶ月くらい先になるとかゆってました?)
生活費が…。かなりきついようです。しかも、入院、手術が重なるのもある。
また、手術は高額医療になるので手続きして下さいと病院の方に言われたが、混雑していて詳しく聞けなかったとの事。
今、国民健康保険に切り替えているようです。
手続きは、病院? 役所?
どちらなのでしょうか。
※失業中で病気、しかも手術とあまりにも悪い事が続いてしまって…。(._.)_となってしまっているので、なんとかしてあげたいのですが、私はわからない事だらけで(;_;)
お分かりの方!
どうかご解答をよろしくお願いいたしますm(__)m
この場合は、受給期間の延長をする必要があります
失業した上、病気で手術まですることになって,
金銭的にお苦しいとは思いますが
雇用保険は生活の保護をする制度ではありません、あくまでも
失業していて、再就職を目指して求職活動をしている人を
支援するための制度です、
従って、病気で求職活動の出来ない人は,
基本手当てを受ける資格がありません
そこで特例として正当な理由のある人は受給期間の延長を
認めましょうというのが、受給期間の延長です
働けるような状態になれば、医師の就労証明書を提出して、
延長期間を解除すれば、基本手当てが受けられるようになります
国民健康保険の手続きは役所です、
国民健康保険の手続きがしてないと、
高額医療給付は受けられません
失業した上、病気で手術まですることになって,
金銭的にお苦しいとは思いますが
雇用保険は生活の保護をする制度ではありません、あくまでも
失業していて、再就職を目指して求職活動をしている人を
支援するための制度です、
従って、病気で求職活動の出来ない人は,
基本手当てを受ける資格がありません
そこで特例として正当な理由のある人は受給期間の延長を
認めましょうというのが、受給期間の延長です
働けるような状態になれば、医師の就労証明書を提出して、
延長期間を解除すれば、基本手当てが受けられるようになります
国民健康保険の手続きは役所です、
国民健康保険の手続きがしてないと、
高額医療給付は受けられません
関連する情報