3ヶ月とか長期間、人材を募集し続けている会社って…


なかなか募集しても応募がないのか、


応募はあってもいぃ人材がみつからず、時間がかかってでも理想の人材が見つかるまで募集し続けているのか、


1人や2人ではなく大人数採用したいのか、、、



どれにあてはまることがおおいですか?


大体の会社は募集締め切り〜月〜日まで。とか書いていても、実際はそれより早くに人材が見つかって締め切っちゃう場合おおいと思われます。

ただ稀に、数ヶ月たっても募集し続けている会社があるのが気になります。
ハローワークの求人と仮定して話を進めます。
まず,求人募集の期限ですが,受けつけた日から計算して,
翌々月の月末となります。例えば今日,1月7日に受理した
求人は,「3月31日まで」と,求人票には自動的に付記されます。

期限内に「いつまでも」残っている求人には様々な理由があります。
あなたが仰るようなものも,その大きな理由の一つです。
応募がないこともありますし,思い通りの人が来ないというものも
あります。最近増えているものは,1人募集をして決まったのだけど,
「あと,何人か欲しい」というものです(景気が上向いていると思われる)
その他には,既に決まっているのだけど,ハロワーに取り消しの連絡
をするのを忘れていた,面倒なので放っているというものもあります。
さらには,最初から求人の募集するのではなく,「宣伝(広告)」の
ために求人を出していると思われるものもあります。
まれに,「単に人々の目に留まらなかった お宝!」という求人も
ありますので,頻回(たくさん)にハローワークに行って,パソコン
で仕事を探して(検索する)みればいいでしょう。
その際のポイントは,「職種」を限定せずにすべての職種で検索する
ことです。例えば事務職でも,それが「営業」のところに入っていたり
することがあるからです。
まだ疑問がありましたら補足で質問してください。
職安の紹介で受ける企業はパートでも受かりにくく、アイデムなどを見て受けると簡単に受かります。職安の紹介とアイデムなどの折り込みチラシで受けるのとでは、何が違いますか?
アイデムなどの折り込みチラシの場合、地域が限定されている為
東京都東部に住んでいる場合、東京都西部の求人情報を見ることが出来ません。
ハローワークの場合、東京都全域の求人を見ることができます。
上記の理由で、アイデムなどの折り込みチラシの場合
見る人(応募する人)がハローワークより少なくなる可能性があります。

またハローワークの場合、求人広告を載せる際の費用がかからないため
ハローワークの担当者に「募集をかけてくれ」と泣きつかれて
採用する気がないのに募集をかけている企業もあるという噂も聞きます。

そういった事情から職安よりも折り込みチラシのほうが
採用率が高いのではないかと考えられます。
高校中退について

はじめまして、この質問に目を通してくださりありがとうございます。
少し長くなりますがお付き合い頂けると光栄です。



わたしは17歳女子です。
中学3年間ほとんど学校に行っておらず、今は単位制高校2年目ですが1年目は全く通学していませんでした。
心の病気を持っていて、2年ほど前から心療内科に通っています。

今年はわたしなりに努力し、ほぼ毎日行ってきちんと授業を受けているのですが…最近家庭の事情により生活保護を受けることになり(母子家庭です)、学費もぎりぎりです。
ただでさえ卒業までに4年かかってしまい、更に最近わたしは勉強をしていると昔の事や普通の家庭だった頃の事等余計な事を考えてしまい泣いてしまったりして、勉強どころではありません。
成績も悪くなる一方で、このままでは卒業するのにかなりの時間がかかってしまいそうです。

そこで質問というか、相談なのですが。
早々に高校中退して働いた方が良いのでしょうか?
それとも、どれだけ時間がかかっても高校は卒業して、それから働いた方が良いでしょうか?
わたしの高校は6年まで在籍できます。


人生の先輩方にお聞きしたく、この場をお借りしました。
ご意見やアドバイスをよろしくお願いします。
貴女の文章は、とても礼儀正しく、思慮深く、好感が持てました。不登校の時期に、培われたものをかんじます。
人生平坦ではありません。でも、曲がりくねくねしても大変。ここは、高校に通われて、卒業されましょう。
そして、今から貴女がお好きな道を探しましょう。
私の兄の子供は高校中退後、大検で大学生になりました。専門技術を身につけるのもいいですし。
たとえ苦しくお金がないときも、気持ちの持ち方次第で、輝きにかわります。ゆっくり、かまえていきましょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN