生活保護について
28歳です。
小学2年生の頃両親が離婚し母子家庭となり、私が高校を卒業して働くまで生活保護を受けていました。
それ以降私の収入で生活していましたが(現在も母親と同居しています)、高校を卒業して働いていた仕事を退職しました。
理由は賃金カットと自分が評価されなかったためです。(昇進時の面接で落とされた。退職時に仕事は1番出来ると言われた)
その後職業訓練校に通いました。
現在は訓練を修了して仕事を探していますが、なかなか仕事が決まりません。
応募しても返信がなかったり、アルバイトの面接に行っても不採用になりました。
学歴・職歴も悪く、資格もないだめ人間です。
貯金もなくこのまま仕事が決まらなかったら来月の中頃にはお金がなくなってしまいます。
登録制のアルバイトも応募しましたが、仕事が不定期で週5日働くのは難しそうです。
もちろんこのまま仕事が決まるのが何よりですが、もしこのまま仕事が決まらなかったら生活保護を受給できますでしょうか?
また、登録制のアルバイトをして収入が少ない場合も受給できますでしょうか。
正直死んだ方が楽になると思いますが死ぬのが怖いです。
28歳です。
小学2年生の頃両親が離婚し母子家庭となり、私が高校を卒業して働くまで生活保護を受けていました。
それ以降私の収入で生活していましたが(現在も母親と同居しています)、高校を卒業して働いていた仕事を退職しました。
理由は賃金カットと自分が評価されなかったためです。(昇進時の面接で落とされた。退職時に仕事は1番出来ると言われた)
その後職業訓練校に通いました。
現在は訓練を修了して仕事を探していますが、なかなか仕事が決まりません。
応募しても返信がなかったり、アルバイトの面接に行っても不採用になりました。
学歴・職歴も悪く、資格もないだめ人間です。
貯金もなくこのまま仕事が決まらなかったら来月の中頃にはお金がなくなってしまいます。
登録制のアルバイトも応募しましたが、仕事が不定期で週5日働くのは難しそうです。
もちろんこのまま仕事が決まるのが何よりですが、もしこのまま仕事が決まらなかったら生活保護を受給できますでしょうか?
また、登録制のアルバイトをして収入が少ない場合も受給できますでしょうか。
正直死んだ方が楽になると思いますが死ぬのが怖いです。
トイレの清掃など汚いイメージの仕事は避けてませんか。時給が低くきついものを拒否しなければ、今の日本でアルバイトがないというのはちょっと通らないのでは。
しかし生保を申請すれば、今なら受理される可能性は残念ながらありますね。
しかし生保を申請すれば、今なら受理される可能性は残念ながらありますね。
京成電鉄の八千代台駅で、下り方面(佐倉・成田方面)行の列車の走行写真を上りホーム上野側から撮影することは可能でしょうか?
暗いとか、障害者があるとか、カーブでそもそも編成が全部写らないとか、問題があればご指摘ください。
暗いとか、障害者があるとか、カーブでそもそも編成が全部写らないとか、問題があればご指摘ください。
駅に近いほど高い建物が並んでいるので
影が被らないようにするなら
望遠での撮影がよろしいかと思います。
線路は南西から北東に走っていますから
日中からは逆光になります。
順光での撮影は朝がお勧めです。
影が被らないようにするなら
望遠での撮影がよろしいかと思います。
線路は南西から北東に走っていますから
日中からは逆光になります。
順光での撮影は朝がお勧めです。
再就職手当について教えてください。
先月自己都合で退職し、失業給付金をいただくまでに3ヶ月あります。
その間に週3日、16時間ほどバイトに行こうかと考えています。
再就職の条件は週20時間だったので、ちゃんと申告すれば、そのまま給付金をいただけるでしょうか?
それとも受給資格はなくなってしまいますか?
先月自己都合で退職し、失業給付金をいただくまでに3ヶ月あります。
その間に週3日、16時間ほどバイトに行こうかと考えています。
再就職の条件は週20時間だったので、ちゃんと申告すれば、そのまま給付金をいただけるでしょうか?
それとも受給資格はなくなってしまいますか?
『再就職手当』とは、1年を超えて継続する事が確実である「就職」又は「事業を開始」した場合で、一定の要件を満たした時に支給されます。
私も自己都合で退職し現在、失業保険の給付を受けながらバイトをしています。
自己都合の退職の為、失業保険の給付制限が3ヶ月あり、給付制限期間中はがっつりバイトをしましたが・・・失業保険の給付が開始が開始されてからは≪週3日以内(月14日以内)週20時間以内≫でシフトを組んで頂いてバイトをしています。
※次回の認定日までに≪就活実績≫も2回必要です。
バイトした日は認定日に正しく申告すれば大丈夫ですが、ハローワークによっては違う所もあるみたいなので、行かれるハローワークに確認された方が確実です。
私も自己都合で退職し現在、失業保険の給付を受けながらバイトをしています。
自己都合の退職の為、失業保険の給付制限が3ヶ月あり、給付制限期間中はがっつりバイトをしましたが・・・失業保険の給付が開始が開始されてからは≪週3日以内(月14日以内)週20時間以内≫でシフトを組んで頂いてバイトをしています。
※次回の認定日までに≪就活実績≫も2回必要です。
バイトした日は認定日に正しく申告すれば大丈夫ですが、ハローワークによっては違う所もあるみたいなので、行かれるハローワークに確認された方が確実です。
関連する情報