過去の知恵カテを見て頂ければわかりますが、自分はいろいろあって大学辞めましたがそのことで就職が不利になったりしますか?
何か資格を取ろうと思っても実務経験がないと採ってもらえないし、新卒逃したらもう人生終わりですか?
何か資格を取ろうと思っても実務経験がないと採ってもらえないし、新卒逃したらもう人生終わりですか?
本当のことを言って就職すると間違いなく落ちるので、何か理由を違うものにしましょう。経済的理由とか。
実務経験がなくても、若ければ可能性はあります。新卒逃しても終わりではありませんが・・・・・ギャンブル癖はもう大丈夫なのですか?どの道就職するとお金が入ります。そのお金でギャンブルしないか心配です。治ってますよね?大丈夫ですよね?
資格をとってないのに、実務経験がないとと言っているよりも、まず大学中退の方がよくないので、どれくらい、中退から期間が空いているのかわかりませんが、あなたの場合は、そこですでに高卒が最終学歴ですので(ある意味)会社を受けれる幅というのがまずせまくなります。資格をとってない時点で言うのは早計と考えますよ。
不利ではありますが、不利な上に資格もないとさらに不利ですから・・・・少し有利にするためにも資格とられた方がよいと思いますよ。新卒逃したくらいで、人生は終わりません。大丈夫です。
実務経験がなくても、若ければ可能性はあります。新卒逃しても終わりではありませんが・・・・・ギャンブル癖はもう大丈夫なのですか?どの道就職するとお金が入ります。そのお金でギャンブルしないか心配です。治ってますよね?大丈夫ですよね?
資格をとってないのに、実務経験がないとと言っているよりも、まず大学中退の方がよくないので、どれくらい、中退から期間が空いているのかわかりませんが、あなたの場合は、そこですでに高卒が最終学歴ですので(ある意味)会社を受けれる幅というのがまずせまくなります。資格をとってない時点で言うのは早計と考えますよ。
不利ではありますが、不利な上に資格もないとさらに不利ですから・・・・少し有利にするためにも資格とられた方がよいと思いますよ。新卒逃したくらいで、人生は終わりません。大丈夫です。
生活保護費の受給者数を減らすにはどうすればいいですか?
昔だったら考えられないことですが、今の世の中はもらえるものをもらってなにが悪い、といった考え方です。
本当は働けるのに怠けて
働かない人もいれば、受給申請すればいいのに… って人もいます。
本当に必要な人だけ配給すればいいのに…。どうすればいいですか?
また、このまま突き進んでくとどんな弊害がありますか?
昔だったら考えられないことですが、今の世の中はもらえるものをもらってなにが悪い、といった考え方です。
本当は働けるのに怠けて
働かない人もいれば、受給申請すればいいのに… って人もいます。
本当に必要な人だけ配給すればいいのに…。どうすればいいですか?
また、このまま突き進んでくとどんな弊害がありますか?
プレハブ住宅に二段ベットを並べて共同生活を!
食事は支給し、金銭の支給はなし、古着を年間二回支給(寄付を募る)、散髪は2ヶ月に一回で理容、美容学校の生徒の練習台として!最低限は生きて行ける環境でいいんです。1日も早く自立したいと促すシステムにする必要がありますね。無年金の高齢者も自業自得です。国民年金を40年間納めた人でも年間80万円しか貰えないし、そんな人の中には僅かな貯蓄を切り崩して生活しているわけです。これぐらいしないと不正受給は激減しないし、国民年金ん納めません。
ただ生涯に一年間を限度とし現制度を使えるとしてもいいと思います。ただその後も困窮してる場合はプレハブ住宅で共同生活をして貰うし、不正受給が発覚した場合は時効なしで倍額を返還請求する等のルールは必要だと思います。
食事は支給し、金銭の支給はなし、古着を年間二回支給(寄付を募る)、散髪は2ヶ月に一回で理容、美容学校の生徒の練習台として!最低限は生きて行ける環境でいいんです。1日も早く自立したいと促すシステムにする必要がありますね。無年金の高齢者も自業自得です。国民年金を40年間納めた人でも年間80万円しか貰えないし、そんな人の中には僅かな貯蓄を切り崩して生活しているわけです。これぐらいしないと不正受給は激減しないし、国民年金ん納めません。
ただ生涯に一年間を限度とし現制度を使えるとしてもいいと思います。ただその後も困窮してる場合はプレハブ住宅で共同生活をして貰うし、不正受給が発覚した場合は時効なしで倍額を返還請求する等のルールは必要だと思います。
入間市の原付二種登録。(ボアアップ)
排気量を変更(ボアアップ)したので50cc(原付1種)から61㏄(原付2種)になりました。
そこで市役所に行って二種登録をしようと思っております。
しかし、改造証明書がありません。
そこで質問です。入間市では二種登録の際、厳しくいろいろと聞かれますか?
また、改造証明書などがないとだめでしょうか。
よろしくお願いいたします。
排気量を変更(ボアアップ)したので50cc(原付1種)から61㏄(原付2種)になりました。
そこで市役所に行って二種登録をしようと思っております。
しかし、改造証明書がありません。
そこで質問です。入間市では二種登録の際、厳しくいろいろと聞かれますか?
また、改造証明書などがないとだめでしょうか。
よろしくお願いいたします。
東京の府中市ですが一度廃車し、窓口にある登録申請書に新排気量を記入し廃車証と一緒に提出します。
二種の黄色ナンバーと二種の登録証が発行されますが認定番号がブランクになります。
理由は改造したので認定番号は無効になるとのことでした。
二種申請時に排気量変更は何処でしましたか?と聞かれたのでビニール袋に入れて持って行ったシリンダーを見せて自分で交換しボアが何㎜になり何㏄になったと伝えただけでした。
(ちなみに持って行ったシリンダーはまったく別車種の物です。)
二種の黄色ナンバーと二種の登録証が発行されますが認定番号がブランクになります。
理由は改造したので認定番号は無効になるとのことでした。
二種申請時に排気量変更は何処でしましたか?と聞かれたのでビニール袋に入れて持って行ったシリンダーを見せて自分で交換しボアが何㎜になり何㏄になったと伝えただけでした。
(ちなみに持って行ったシリンダーはまったく別車種の物です。)
関連する情報