ハローワークの紹介で履歴書を
送るんですが電話連絡してから
13日に電話連絡し、18日にポストに
履歴書を投函する予定です。
送るの遅すぎますよね?

送付状に一言そえたいんですが

初と最後どちらがいいでしょうか?
また文面も参考に教えて欲しいです
送るのが遅すぎとは?
電話など既にハローがやってるので不要では?
送るのは直ぐのほうがいいよ。

送付状?
最初と最後とは意味が分からない・・
教育訓練給付制度について質問させていただきます。
給付金制度は、一度支給されたら次の支給要件期間までにまた3年が必要だと思うのですが、あくまでそれは実際に支給された場合の話なのでしょうか?
ちょっとわかりにくいと思うので補足します。
去年の8月からある資格を取ろうと資格学校に通っていました。

その際に学校へ教育訓練給付制度を利用して受講する申請をしたのですが、
10ヶ月経ったここにきて今勉強している資格とは別の分野に興味を持ち、
そちらの勉強のために教育給付金制度を使いたいと思い立ちました。

今通っている資格学校の教育訓練給付には支給要件があり(授業8割出席、実力テストで一定の点数以上を取ること)、最初から受講料が割引されるという類のものではありません。支給要件を満たし、その証明書をもち一ヶ月以内にハローワークに申請をしたところで初めて給付金が支給されます。

今の私の場合、学校の支給要件は満たしておりませんし、もちろんその段階ではないのでハローワークに支給申請自体しておりません。

この時点では他の分野に教育訓練給付制度を使うことは可能なのでしょうか。
私自身の考えでは、ハローワークに支給申請をするまでは全て資格学校内で完結していることなので、可能であると考えているのですが・・・

明確にはわからなかったので上記の質問をさせていただきました。
【給付金制度は、一度支給されたら次の支給要件期間までにまた3年が必要だと思うのですが、あくまでそれは実際に支給された場合の話なのでしょうか?】

どうか知恵をお貸しください。よろしくお願い致します。
>あくまでそれは実際に支給された場合の話なのでしょうか

当然にそういうことです。
質問者さんの場合、現時点では申請されたのは学校に対してであり、教育訓練給付制度に対しては全く連絡なしですから、申請を取り下げる必要すら生じていません。

資格学校は、対象の受講者が制度の適用となる講座を受講して、なおかつ一定要件に沿った場合に修了の証明を出し、その証明を元に当事者がハローワークへ支給申請する手はずで、学校の方から勝手に支給申請をすることは一切ありません。ですので、当事者が関与しない限り「重複申請」ということはありえないのです・・・
転職の活動について皆さんの経験で教えてもらいたい事があります。
特に20代前半の人にお聞きしたいです。
会社を数年で辞めた人もいると思います。
その後の転職活動についてお聞きしたいです。

退職した後は求人誌やハローワークなどで見つけた会社に沢山アポをとって面接を沢山したのでしょうか?
それとも1度自分を振り返り適正の分析や試験勉強にも時間を費やしたのでしょうか?就職関連の雑誌を沢山読んだりしましたか?
友達は求人誌に掲載されていた会社にとりあえず連絡をして面接に行きました。そして、内定を貰い働いています。考えるより行ってみる事が先なのでしょうか?
私は現在26歳ですが、今までで2回転職活動を行いました。
その際の経験を述べます。

>退職した後は求人誌やハローワークなどで見つけた会社に
沢山アポをとって面接を沢山したのでしょうか?

私の場合は、仕事をしながら転職活動を行っていたので、家や会社での休み時間にも
転職活動ができるよう、主にインターネットを使って転職活動をしていました。
リクナビNEXTだったり、enだったり、とらばーゆnetだったり、jobエンジンを使用していました。
わざわざ求人誌を購入するのもお金がかかるので、ネットを駆使していました。
また、ネットで応募すれば、前もって作成しておいたエントリーシート等を送信するだけなので、
わざわざ履歴書などを書く手間も省けますし、楽でした。

ハローワークには行く時間がなかったので、利用していませんでした。
また、ネットだけではなく、リクルートエージェントのような、人材紹介会社も利用しました。
ネットや求人誌に掲載されていない求人を多数持っていますし、担当のアドバイザーが、
自分の転職活動についてアドバイスくれたり、希望の仕事を紹介してくれたりします。
時間をかけて自分で求人を探さなくて済みますし、面接の段取りなどもエージェントが
やってくれますので、とても助かりました。
2度転職活動を行いましたが、どちらも、エージェントから紹介された企業に内定をもらい、
就職をしました。

>1度自分を振り返り適正の分析や試験勉強にも時間を費やしたのでしょうか?
>就職関連の雑誌を沢山読んだりしましたか?

試験勉強はしませんでしたが、自己分析や面接対策などはしました。
自分がどんな性格で、強みや弱み、得意なこと、今までの経験から得たこと、
これから活かせることなどを書き出し、面接の際にそこをアピールできるようにしました。
また、なぜその仕事に就きたいのか、なぜその業種なのか、なども、考え、書き出しました。
自己分析は、面接対策にもなるので、事前にすべきだと思います。

就職関連の雑誌は読んでいません。
結局転職活動を行うのは自分なので、自分をアピールするのみです。
熱意とやる気をアピールするしか、内定をもらう道はないと思っています。

>考えるより行ってみる事が先なのでしょうか?

行動も大事ですが、考えることもとても大事です。
ただ行っただけで、自分の力が発揮できないのならば、時間の無駄だからです。
どうせ行くのなら、事前にいろいろ考え、答えを用意し、万全の状態で面接などに
臨むほうがいいと思います。
そして、内定をもらえるかどうかは別にして、自分がどれだけ面接で言いたいことを言えるか、
どの質問で答えが詰まってしまったのかを分析し、次の面接に活かすといいと思います。
面接は数をこなして慣れていき、そのうちに言いたいことも言えたり、いい言い回しができたり
するようになると思います。


最後に、時間があるようならハローワークから、ネットからエージェントまで、
ありとあらゆる手段を使って転職活動を行うのがいいと思います。
その中で、面接対策などもしていったほうがいいと思います。
逆に、仕事中などで時間がないようならば、エージェントやネットを使って、
自分にさほど負担がかからないような転職活動を行っていったほうがいいと思います。
また、面接に臨む際は事前に自分を見つめ直し、考える時間をとったほうがいいかと思います。

長くなってしまい申し訳ありませんが、是非スムーズに転職活動を行えるよう、
最初はとても大変だとは思いますが、頑張ってくださいね(^^)応援しています。
現在転職活動中です。
前の会社都合で退職になり、ハローワークでは国保の減税が出来ると言われましたが、それでも負担が大きいです。
国保の減税額から更に分割で払う事は出来ますか?
また
就職が決まり社会保険に加入したら、残り分割料は請求されますか?

三ヶ月以内には就職を決める予定ですが、健康に自信があるので加入を迷っています。
宜しくお願いします。
国民健康保険に加入するしないは任意でしょうけれども万が一病気や怪我をした時は全額自己負担です。国民健康保険の保険料の減税及び分割は所得によると思いますので市役所等の国民健康保険課等でご確認されたら良いかと思います。曖昧な事は申し上げられませんので。

※殆ど全ての離職者が加入しているのが実状です。退社されて健康保険資格喪失者証を持って行けば加入手続きが出来ます。加入するとそれは国民健康保険税なので支払の義務が生じます。
介護ヘルパーの学校

福祉が私の友達の元へ
私にヘルパーのよさを感じて教えて来ました。

入校する前に
ハローワークに通います。
決めた学校を強いと言います。

入校する

先生が
、普通では、無いです。
交通事故にあった後も、先生は知っていました。

さんざん虐められました。
卒業まで、とても大変でした。
病院と、繋がっていました。
福祉はもちろんですが。
生徒さんも怪しいですから。
こんにちは

この文章ではあまり理解が出来ません。
虐めに合われたようですが、この文章では感情的になって部分的に書いてるようにみえます。
もっと分かりやすく書いたら皆さんコメントが、出来ると思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN