失業給付金について。私は以前12年間働いていたA社を退職しました。次の就職先が決まっていたので申請はしていませんが、その再就職先B社を半年で契約期間満了で辞めて2ヶ月間就職活動していま
したが失業給付金は申請していませんでした。C社に入社してまた退職して現在2ヶ月無職状態です。トータルで4ヶ月ほど仕事をしていない期間があります。この場合、仮に今就職先が決まったら失業給付金の申請は出来ないんだでしょうか?
したが失業給付金は申請していませんでした。C社に入社してまた退職して現在2ヶ月無職状態です。トータルで4ヶ月ほど仕事をしていない期間があります。この場合、仮に今就職先が決まったら失業給付金の申請は出来ないんだでしょうか?
失業手当の申請というのは、退職して2週間以内に離職票などの書類を持参して
職業安定所に行って手続きをしなければいけません。
で、そこから約3ヶ月後から給付が始まります。
あなたの場合、4ヶ月間の無職期間との事ですので、受給の条件は満たしてるかと
思いますが、受給の手続きをしていない事が問題です。ハローワークで相談すれば、
3ヶ月後からの受給は可能かもしれません。
>今就職先が決まったら失業給付金の申請はできないんでしょうか?
→どういう意味でしょうか???就職が決まったら当然申請できませんし、給付も受けれません。
職業安定所に行って手続きをしなければいけません。
で、そこから約3ヶ月後から給付が始まります。
あなたの場合、4ヶ月間の無職期間との事ですので、受給の条件は満たしてるかと
思いますが、受給の手続きをしていない事が問題です。ハローワークで相談すれば、
3ヶ月後からの受給は可能かもしれません。
>今就職先が決まったら失業給付金の申請はできないんでしょうか?
→どういう意味でしょうか???就職が決まったら当然申請できませんし、給付も受けれません。
失業手当について。契約満了だけではすぐに給付されないのでしょうか?
2010年6月末で契約満了となり退社をします。(会社にはすでに言ってあります。)
1年更新で3年間の契約をしてきました。
退社理由は別の仕事を探そうと思い次の契約更新の話のときに退職希望としてお話し、すぐに退職届を書かされました。
「自己都合」、「会社都合」ですぐにでるでないの話は知っていますが、会社的には「契約満了の自己都合退社」として
離職票を作成すると言っていました。
その場合はやはり90日の待機期間があるのでしょうか?
ハローワークに問い合わせてみましたが、微妙ですね~と言われました。
退社理由に関しても、契約の内容がどんどん変わっていき、インセンティブ制も廃止となり、社内環境もよくなく(ホコリ等で喉を傷めたり)、上司には怒鳴られ、働く意欲がどんどん失われました。
そこまで会社に直接言う勇気もなく、理由としては別の仕事を探そうと思って…ということを言ってしまいました。
とくに会社もなぜそうなったかというのも突っ込んで聞いても来ませんでした。
契約更新の意思に関しても、「会社側は契約更新の意思はあったので、退職を希望したのはそちら。」ということを言われました。
確かに契約更新時に契約書をもって話の席はありましたが、それまで会社側が契約の意思があるなんてこちらにはわかりませんでした。
ハローワークで異議申し立てができると伺ってますが、退職前に相談したほうがよいでしょうか?
ちなみにまったく同じ状況の同僚が退社したときは待機期間はなく受け取れたということがありました。
同僚も体調不良からの退社となり、契約更新時に退職希望と話し、5日後に会社ともう一度話し意思は変わらない旨を伝えたそうです。
会社にはまだ同僚の話は持ち出してませんが、このことも話しをしたほうがよいでしょうか?
地元のハローワーク、会社の管轄のハローワーク、双方に電話での相談はしました。
他にどこか相談すべきとこはあるんでしょうか?
なにか良いアドバイスをお願いします。
2010年6月末で契約満了となり退社をします。(会社にはすでに言ってあります。)
1年更新で3年間の契約をしてきました。
退社理由は別の仕事を探そうと思い次の契約更新の話のときに退職希望としてお話し、すぐに退職届を書かされました。
「自己都合」、「会社都合」ですぐにでるでないの話は知っていますが、会社的には「契約満了の自己都合退社」として
離職票を作成すると言っていました。
その場合はやはり90日の待機期間があるのでしょうか?
ハローワークに問い合わせてみましたが、微妙ですね~と言われました。
退社理由に関しても、契約の内容がどんどん変わっていき、インセンティブ制も廃止となり、社内環境もよくなく(ホコリ等で喉を傷めたり)、上司には怒鳴られ、働く意欲がどんどん失われました。
そこまで会社に直接言う勇気もなく、理由としては別の仕事を探そうと思って…ということを言ってしまいました。
とくに会社もなぜそうなったかというのも突っ込んで聞いても来ませんでした。
契約更新の意思に関しても、「会社側は契約更新の意思はあったので、退職を希望したのはそちら。」ということを言われました。
確かに契約更新時に契約書をもって話の席はありましたが、それまで会社側が契約の意思があるなんてこちらにはわかりませんでした。
ハローワークで異議申し立てができると伺ってますが、退職前に相談したほうがよいでしょうか?
ちなみにまったく同じ状況の同僚が退社したときは待機期間はなく受け取れたということがありました。
同僚も体調不良からの退社となり、契約更新時に退職希望と話し、5日後に会社ともう一度話し意思は変わらない旨を伝えたそうです。
会社にはまだ同僚の話は持ち出してませんが、このことも話しをしたほうがよいでしょうか?
地元のハローワーク、会社の管轄のハローワーク、双方に電話での相談はしました。
他にどこか相談すべきとこはあるんでしょうか?
なにか良いアドバイスをお願いします。
1年ごとの雇用契約の趣旨について
①雇用契約期間は設けられているが、会社側から特に意思表示をしない限り事実上雇用は継続するもの
②雇用契約終了後は選考により再採用されるもの
①で職務内容・勤務時間が同じというのなら、予定雇用期間は名目上あっても事実上雇用契約の定めのない雇用となってしまいます、なので自分から断れば自己都合になると思います
7月からは違う職務内容や勤務時間の雇用条件を明示され、営業は無理だから、希望すれば来月からは事務職で再雇用するよっていわれ事務職がいやだから更新しませんというのなら、同じ社内での再就職を断ったわけだから、自己都合での退職ではありません。
質問の内容からいけば、更新の際に著しく条件が異なることから、事実上雇用契約が継続しているとはいい難いことから、期間満了後に退職ととってくれると思います。
会社が同じであれば雇用契約が同一というのなら、定年退職後の再雇用の拒否も自己都合による退職になってしまいます。
①雇用契約期間は設けられているが、会社側から特に意思表示をしない限り事実上雇用は継続するもの
②雇用契約終了後は選考により再採用されるもの
①で職務内容・勤務時間が同じというのなら、予定雇用期間は名目上あっても事実上雇用契約の定めのない雇用となってしまいます、なので自分から断れば自己都合になると思います
7月からは違う職務内容や勤務時間の雇用条件を明示され、営業は無理だから、希望すれば来月からは事務職で再雇用するよっていわれ事務職がいやだから更新しませんというのなら、同じ社内での再就職を断ったわけだから、自己都合での退職ではありません。
質問の内容からいけば、更新の際に著しく条件が異なることから、事実上雇用契約が継続しているとはいい難いことから、期間満了後に退職ととってくれると思います。
会社が同じであれば雇用契約が同一というのなら、定年退職後の再雇用の拒否も自己都合による退職になってしまいます。
東日本大震災で会社の事務所と工場が津波の被害を受けました。
休業扱いとされ、給料は80パーセントの保障となっていますが、
通常業務をしています。
会社は国から給料分を保証されているみたいですが、
本当だったら休業扱いなので、社員は休業しなければ
ならないのではないでしょうか?
給料は80パーセントなのに通常の仕事をさせられているのは違反ではないのですか?
休業扱いとされ、給料は80パーセントの保障となっていますが、
通常業務をしています。
会社は国から給料分を保証されているみたいですが、
本当だったら休業扱いなので、社員は休業しなければ
ならないのではないでしょうか?
給料は80パーセントなのに通常の仕事をさせられているのは違反ではないのですか?
う~ん。会社が助成金を詐取しているように思う。(そんな条件で合法的に働かせるやり方が私には思いつかない…)
所轄のハローワークまたは労基署に通報すれば 会社は指導を受けて是正せざるを得なくなるだろうが、あなたの立場が危うくなるかもしれないので 通報時には名前を伏せるなりして くれぐれも慎重にコトを進めたほうがいいと思う。
所轄のハローワークまたは労基署に通報すれば 会社は指導を受けて是正せざるを得なくなるだろうが、あなたの立場が危うくなるかもしれないので 通報時には名前を伏せるなりして くれぐれも慎重にコトを進めたほうがいいと思う。
関連する情報