アルバイトの面接について
26歳女子です。
会社を辞めて、就職活動をしています。
ハローワークで一般事務(アルバイト)の仕事を見つけて、書類を送りました。
いつまでに連絡しますって日に連絡がなかったので落ちたと思ってたら
受かっていて、面接になりました。
しかし、もう落ちた気でいたので
6月に沢山予定を入れてしまいました。
面接の日は大丈夫なのですが、
平日昼間にピアノとギターのレッスンを申し込んでしまいました。
お金も払ったし今さら変えられない…
もし受かったら7月から働きたい
こんなこと話したら非常識ですよね…?
またよくアルバイトの面接に行くと
うちなんかよりちゃんと正社員で働いた方がいいよって言われます。
私は、土日に趣味でライブをするので、
週休2日の企業での就活を目指してます。
また、作曲の勉強をしていて
正社員で働きながらは難しくて
前職を辞めたので、
アルバイトをしながら作曲の勉強をしたいと考えています。
1、7月からしか働けない
2、アルバイトをしながら作曲の勉強をしたい
この2つは面接で話したら落とされてしまいますか?
やってみたかったアルバイトなので、7月から働けたら嬉しいのですが…(;_;)/~~~
ブラインドタッチでの入力が出来る人とかパソコンの○○が出来る人とか
時給1000円にしては図々しいことが書いてありましたが、全てクリアしていたので、自信があります。
求人にはいつから就業日とかはなにもかいてなく、履歴書にも就業可能日等書く欄のない、履歴書だったので記入していません。
1はともかくとして
今後の面接の時に、なぜアルバイトと聞かれたら素直に話してもいいんでしょうか…?
良かったら教えてください。
26歳女子です。
会社を辞めて、就職活動をしています。
ハローワークで一般事務(アルバイト)の仕事を見つけて、書類を送りました。
いつまでに連絡しますって日に連絡がなかったので落ちたと思ってたら
受かっていて、面接になりました。
しかし、もう落ちた気でいたので
6月に沢山予定を入れてしまいました。
面接の日は大丈夫なのですが、
平日昼間にピアノとギターのレッスンを申し込んでしまいました。
お金も払ったし今さら変えられない…
もし受かったら7月から働きたい
こんなこと話したら非常識ですよね…?
またよくアルバイトの面接に行くと
うちなんかよりちゃんと正社員で働いた方がいいよって言われます。
私は、土日に趣味でライブをするので、
週休2日の企業での就活を目指してます。
また、作曲の勉強をしていて
正社員で働きながらは難しくて
前職を辞めたので、
アルバイトをしながら作曲の勉強をしたいと考えています。
1、7月からしか働けない
2、アルバイトをしながら作曲の勉強をしたい
この2つは面接で話したら落とされてしまいますか?
やってみたかったアルバイトなので、7月から働けたら嬉しいのですが…(;_;)/~~~
ブラインドタッチでの入力が出来る人とかパソコンの○○が出来る人とか
時給1000円にしては図々しいことが書いてありましたが、全てクリアしていたので、自信があります。
求人にはいつから就業日とかはなにもかいてなく、履歴書にも就業可能日等書く欄のない、履歴書だったので記入していません。
1はともかくとして
今後の面接の時に、なぜアルバイトと聞かれたら素直に話してもいいんでしょうか…?
良かったら教えてください。
まず、どちらにしても7月からしか働きたくないんですよね。だったら例えそれで落ちたとしても言うしかないんじゃないですか?6月は働けないんですもんね。
それと、面接する側が「何故アルバイト?」と聞くからには何か事情があることは分かって聞いてると思うので、そのまま言えばいいと思いますよ。ただ、相手側に「あんたらと違って私には夢がある。」というようなニュアンスで捉えられると損なので、控えめに言っておくのがいいんじゃないでしょうか。
僕の意見はあくまで参考程度にして下さい。
それと、面接する側が「何故アルバイト?」と聞くからには何か事情があることは分かって聞いてると思うので、そのまま言えばいいと思いますよ。ただ、相手側に「あんたらと違って私には夢がある。」というようなニュアンスで捉えられると損なので、控えめに言っておくのがいいんじゃないでしょうか。
僕の意見はあくまで参考程度にして下さい。
失業保険をもらえなくてもハローワークに行かなければならないのでしょうか??
先日、3月末で退職しましたが傷病手当を受給しているため失業保険はもらえません。
退職時に会社から雇用保険被保険者証の紙は受け取ってあるのですが・・・
先日、3月末で退職しましたが傷病手当を受給しているため失業保険はもらえません。
退職時に会社から雇用保険被保険者証の紙は受け取ってあるのですが・・・
ケガが治ってからで良いのではないでしょうか。
働ける状態にないのでしょうから、行く必要はないと思います。
職安に相談されましたか?
働ける状態にないのでしょうから、行く必要はないと思います。
職安に相談されましたか?
失業保険について質問です。
宜しくお願いします。
私はうつ病とパニック障害を持っていて通院しながら働いていたんですが,
職場での強いストレスで症状が悪化したので自己都合退職しました。
それでハローワークでそのことを相談し,給付制限がなくなる特定理由離職者にならないですか?と聞いたところ,手帳がないとにならないと言われ門前払いされました。
それで病院に相談にいったんですが,失業保険は働ける状態の人に出すものなのに手帳を発行するということは矛盾があるといわれました。
手帳は働けない人のために発行するもので,私が手帳をもらった場合生活保護になると言われました。
私は正社員で働きたい気持ちはあるので生活保護は嫌です。
それで病院で就労可能証明書を書いて頂きました。
傷病の程度1鬱病2パニック障害で通院治療中であるが本疾患との直接の関係はないが職場での強いストレスのため3適応障害を生じ退職に至った。
仕事の継続は難しく,転職,休養が必要と思われる。
就労は可能である。
このような証明書を頂きました。
私は普通の自己都合退職者と同じように給付制限を受けないとダメなのでしょうか?
それとも特定理由離職者で給付制限を無くせるのでしょうか。
またハローワークに証明書を持っていこうと思っているんですが,無知な私にアドバイス頂けると助かります。
宜しくお願いします。
宜しくお願いします。
私はうつ病とパニック障害を持っていて通院しながら働いていたんですが,
職場での強いストレスで症状が悪化したので自己都合退職しました。
それでハローワークでそのことを相談し,給付制限がなくなる特定理由離職者にならないですか?と聞いたところ,手帳がないとにならないと言われ門前払いされました。
それで病院に相談にいったんですが,失業保険は働ける状態の人に出すものなのに手帳を発行するということは矛盾があるといわれました。
手帳は働けない人のために発行するもので,私が手帳をもらった場合生活保護になると言われました。
私は正社員で働きたい気持ちはあるので生活保護は嫌です。
それで病院で就労可能証明書を書いて頂きました。
傷病の程度1鬱病2パニック障害で通院治療中であるが本疾患との直接の関係はないが職場での強いストレスのため3適応障害を生じ退職に至った。
仕事の継続は難しく,転職,休養が必要と思われる。
就労は可能である。
このような証明書を頂きました。
私は普通の自己都合退職者と同じように給付制限を受けないとダメなのでしょうか?
それとも特定理由離職者で給付制限を無くせるのでしょうか。
またハローワークに証明書を持っていこうと思っているんですが,無知な私にアドバイス頂けると助かります。
宜しくお願いします。
辞め方もよく調べてください。
医者がうつ病を診断した日をまず調べてください。その後 会社を病気で休んだ日はありますか? 3日以上あるなら、会社に休んだ証明書を作ってもらいなさい。 これで勤務していたころの健保組合に傷病手当申請書をだせばすぐお金がでてきます。(1年半)
辞めた理由は病気ですと職安に言ってください。
失業保険は、その後にもらうために延長申請をする。
これは医者のカードだけで受け付けます。
ゆっくり休んでのんびり就職先を探せます。
医者がうつ病を診断した日をまず調べてください。その後 会社を病気で休んだ日はありますか? 3日以上あるなら、会社に休んだ証明書を作ってもらいなさい。 これで勤務していたころの健保組合に傷病手当申請書をだせばすぐお金がでてきます。(1年半)
辞めた理由は病気ですと職安に言ってください。
失業保険は、その後にもらうために延長申請をする。
これは医者のカードだけで受け付けます。
ゆっくり休んでのんびり就職先を探せます。
関連する情報