ハローワークで就職活動をされている方に質問です。

書類を勤務地に送ることが多いと思いますが、
面接地は勤務地のことが多いでしょうか?

もしくは本社があれば、
本社に転送して人事担当者の面接なのでしょうか?
履歴書等は、本社に送る事が多いと思います。

面接になれば、就業場所まで担当者が出向いて
来る事が多いと思いますよ。
失業保険についてお伺いします。
私は先日ハローワークで見つけた求人に応募し「採用します」とお返事のお電話をいただきました。

実際の勤務開始は4月10日位になりますが、4月の頭に認定日があります。
この認定日にハローワークに行けばもう1回失業保険は貰えるのでしょうか?それとも決まったということでもう貰えないのでしょうか?次の認定日時点では失業中ですが…
失業保険は再就職先の入社日前日までもらえますよ。
なので、再就職先の入社日前日にもう1回ハローワークに行く事になると思います。

あと次の失業認定に行ったときに、再就職の報告をすると思いますが、その際「再就職手当」の支給要件に該当していれば、ハローワークの職員から「再就職手当」の説明をしてくれると思います。
また、もし説明がなくて気になるようでしたら「今回は再就職手当をもらうことはできないのでしょうか?」と聞いてください。そうすると、もらえない理由を教えてくれますよ(あっ忘れてました!もらえますね!なんて言ったら、心の中で殴ってあげてください)
ハローワークの求人で、パートだと時間割れてる募集の仕方とかあるじゃないですか?

例えば、9:00~17:30、10:00~17:00、10:00~16:00
とか。。

その時って、面接で
何か質問ありますか?とか途中に自分が聞きたい事が(シフトの時間希望)あった時に「今って何時が空いている時間(入れる時間)なんですか?」って聞いたらダメですか?いや、もし、私が「10:00~17:00がいいです」と言う希望を出すとして、採用結果が「添いかねました」と言われるのがなんなんで。。
聞いてもかまいません。失礼でも何でもありませんから。
というより、希望があるなら絶対に言いましょう。

求人側・求職側両者の意見をすり合わせるのが面接です。
何も言わないでいるのは、
条件は何でも呑むという意思表示になってしましますよ。
姑が時々怖くなります。
長いですが見てください。

いまのところは別居ですが、車で1分の距離に住んでいます。

そして、私たちの住所は旦那の実家の住所にしてあります。

郵便物など持ってくるのに舅も姑もアポなしで来ますが、優しいので基本的には好きです。
舅は特に何もありませんが
姑は時々、怖くなるというか
この先の人生大丈夫かなぁと感じてしまいます。
私が我慢したら済むとは思います。

先日、私の国保の請求がお父さんの扶養で来てる!と興奮して電話がありました。
国保に扶養ってないし、住所が同じなんだから請求先は一緒じゃない?
そのように言っても、でも扶養になってる!
私が着いていってあげるから役所に行こうと言われ、行く事に…
窓口では、係の人に何で請求が一緒に来るの!扶養に入ってるなんておかしいですよ!と詰め寄り
挙げ句の果てには、不服があれば市長に言えって書いてるから市長に言いますよ!
とまで言っていました。
世帯が同じだから仕方ないし、
私が姑に私の分を払えば済む話なのに、
まるでクレーマーのような姿に引いてしまいました。
ちょっとお金に関する事に怖くなります。
私が用事で車を借りる時に舅はガソリンを入れるからと
姑にお金をもらっていたのですが
機嫌が悪いような顔でした。

後、先日驚いた事もあって。
旦那が具合が悪く病院に行くのを知ったらわざわざ病院に来て待ってました…

断れない私に原因があるとは思いますが

基本的には好きなんですけど、先が少し不安です。
ヒステリー気味な所もあるみたいで、
私たちが結婚する時に、
舅が「〇〇(私)にはヒス起こしたら許さんぞ」と言ってるみたいで
それがいつ出るか少し怖いです。
そして今日はハローワークに着いていってあげると言われています……
近場は距離感が難しいと実感しました。
近場に住んでいるお嫁さんはどう接していますか?
住民票を移し、郵便物は転送させることはできないですか?
お義母さんは、専業主婦?
余程、暇なんでしょうね。
子離れできていないのは、よくわかります。
求職中のようですので、仕事について、お義母さんとは距離をおくようにしましょう。
孫でも生まれたら、一層エスカレートして、あなたを悩ますことが多くなると思います。
ちなみに借りる車のガソリンくらい、自分で入れましょうよ。そこは、お義母さんの気持ち、わかります。
ご主人とお舅さんとの関係は、良好に保つように努力してください。
従業員が少ない会社に転職するデメリットを教えてください。
派遣から正社員への転職を考えています。
ハローワークの求人で、とても興味のある職種の仕事(卸売業のホームページ運営スタッフ)を見つけたのですが
従業員が企業全体で2人だけということで不安を感じています。
従業員の少ない会社のデメリットは何が考えられるでしょうか?
よろしくお願いします。
会社の経営状態が良い前提です。人数だけでは、一概に言えません。

◎デメリット:
・就職後、他の仕事もやらされそう。(総務・経理・営業事務・・・)
・休みが取りにくい(仕事を離れられない)

◎メリット:
・正社員として、いろいろ経験(実績)が出来る(次に活かせる)
・職の不安を解消できる。

と言ったところでしょうか。長い目で自分にプラスになる会社選びをして下さい。幸運を。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN