一ヶ月前の解雇勧告もなく、退職日を告げられました。解雇だと考えるのが妥当ですが、会社都合にするのも難しいようなことを言われました。これって違法ではないですか?詳細は下記に
会社が倒産に瀕しており、半年もつか否かもわからない状況で、続けられないと意思表示をした場合は会社都合の退職には当たらないのでしょうか?

10日前に社長から、今月で会社は倒産になるかと思っていたのだが、
銀行が融資してくれるというので年内は持ちそうなので、
みんなが頑張れないというなら会社をたたむのだが、どうしたい?と言われ、

現状、他の職務の方は通常業務で9時5時で帰れるのですが、
私の職務は昨年末に一人をリストラしており、
この半年間はサービス残業も余儀なくされ(それ以前からありましたが)、
1.5倍以上の仕事をしていました。
体力的にも限界が近づいている状態です。

そこであと半年持つか持たないか分からない会社で、残業代もボーナスもなく、
何の保障もないまま仕事は続けられないので、
もし、存続するとしても継続は難しいと意見として伝えました。

その後、会社の存続についての話は一切無いまま、10日後の今日になって
残らないといったのだから、会社は存続しますが、あなたには関係ないといわれ、
20日締めなので、残りの有給を消化して今月末で終わりでいいですね、といわれました。

私はいつ辞めるとは名言しておらず、これを受け入れなくてはならないのでしょうか?
本来であれば1ヶ月まえに勧告が必要では?と思うのですが。
この場合は会社都合による退職にはあたらないのでしょうか?
まあ、遅かれ早かれこの会社は倒産間違いなし。

まあ、あなた自身が続けられないといっているので、自首退職?とも捉えられるかも。
相手から打診があったから退職勧告とも受け取れます。
微妙。
まあ、1ヶ月分-5日分の退職手当は請求できるかもしれません。
でも、相手の会社は厳しい状態。払わない可能性が高い。
どこに相談しても、訴訟してもお金が無い相手から取るのは不可能です。
本来会社が雇用保険を加入させなければならないのに、加入させていなかった場合、どこに相談すればよいですか?
私は東京の北区在住です
会社の住所地を管轄するハローワークに相談します。

1、雇用保険の適用について

① 適用事業
雇用保険においては、下記の要件をすべて満たす事業を除き、
労働者が雇用される事業は、適用事業になります。

イ) 常時五人未満の労働者を雇用する事業であること
ロ) 個人事業主であること
ハ) 農業、林業、畜産業、養蚕業、水産業の事業であること


②被保険者とならない者
イ) 原則として、雇い入れ時の年齢が65歳以上の者
ロ) 同一の事業主に継続して31日以上雇用されることが見込まれない労働者
ハ) 労働時間20時間未満の短時間労働者
ニ) 季節的事業に4ヶ月以内の期間を定めて雇用される者
ホ) 船員保険の被保険者
へ) 国の事業に雇用される者のうち、離職した場合に、他の法令等により支給を受ける諸給与の内容が、
求職者給付及び就職促進給付の内容を超えると認められる者等
ト) 取締役(労働者的性格が強い場合を除く)、家事使用人、昼間学生等


2、時効
労働法関係の権利は、2年で時効になりますので、遡及は2年分が限度になります。
なお、平成22年10月1日以降に離職した方(ただし在職中の方)で、
雇用保険料が給与から天引きされていたことが明らかである場合は、
2年を超えて遡って、雇用保険の加入手続きができます。
事業主は、その雇用する労働者が被保険者となった場合は、
翌月10日までに、「資格取得届」を所轄公共職業安定所に提出しなければなりません。

事業主が雇用保険適用事業所となる手続きをなさないとき
事業主が雇用保険加入手続きをしていないことが明らかになった場合には、
まず、事業主に加入を求め、同意を得られないときは、ハローワークに申し出ます。
母親が60才で10年働いた今の会社を今月の25日で定年退職します。(残りの有給使って明日で終わり)そこで雇用保険の話しなんですが 母はまだ仕事がしたいと言ってい
て親戚の知り合いの会社が募集してるとの事で この前履歴書を持って行き6月からパートで働ける事になりました
私は雇用保険を貰ってからのがいいんじゃないかと言ったんですが母は働く方を選びました。
すでに就職が決まってる場合は雇用保険は少しでも貰えないのでしょうか?
就職が決まった場合 支度金的なお金が3ヶ月分くらい貰えるって聞いた事があるけど仕事が決まってからじゃ貰えないですか?
それと いくら10年働いても次の職場に行けば雇用保険は1からになっちゃうんですか?
貰わなかったらせっかく払ってた雇用保険が無駄になる気がするんですが…
雇用保険の失業給付は、最就職を希望して就職が叶わない人に支給される制度です。
退職金ではないのですね。
ハローワークに求人申し込みをし、紹介されてから再就職ならば別の名目で支給されますが、そうでないと無理です。
給付を受けると1からになりますが、そうでない場合は通算されます。
これが普通の常識的な思考に合いますね。

雇用保険を受給するより働いた方が良いかも知れません。
それに、厚生年金も受給できますからね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN