大学の通学定期について質問です。
(JR)下総中山~西船橋~北朝霞~(東武東上線)朝霞台~霞が関という行き方と(JR)下総中山~西船橋~(東京メトロ東西線)飯田橋~(東
京メトロ有楽町線)和光市~(東武東上線)霞が関の行き方と(JR)下総中山~秋葉原~池袋~(東武東上線)霞が関
この3つのルートの1ヶ月、3ヶ月の大学通学定期の値段と所要時間を教えてください。
長文になりましたが、どなたかお願いします。
【下総中山~西船橋~北朝霞・朝霞台~霞が関】
約1時間35分前後
通学定期(大学) 1ヶ月 15,190 円/ 3ヶ月 43,290 円/ 6ヶ月 82,010 円


【下総中山~西船橋(東西線)飯田橋~和光市~霞が関】★最安ルート
約1時間55分~2時間
通学定期(大学) 1ヶ月 11,720 円/ 3ヶ月 33,430 円/ 6ヶ月 63,320 円

(参考)飯田橋までJR経由で行くと約1時間40分~45分。
通学定期(大学) 1ヶ月 16,250 円/ 3ヶ月 46,310 円/ 6ヶ月 87,740 円


【下総中山~秋葉原(山手線上野経由)池袋~霞が関】
約1時間40分
通学定期(大学) 1ヶ月 12,420円/ 3ヶ月 35,380 円/ 6ヶ月 67,050 円

(参考)総武中央線新宿経由で行くと、約1時間45分。
通学定期(大学) 1ヶ月 12,660 円/ 3ヶ月 36,080 円/ 6ヶ月 68,350 円
電話対応で離職って言わないの?

退職された方宛に電話がかかってきた際、以前は「退職しておりまして…」と対応してましたが

退職を退社と聞き間違え『いつお戻りですか?』と聞き返されることがありました。

以後スムーズ伝わるよう「離職しておりまして…」と言うようにしてるのですが、同僚に

『離職はマイナスイメージだから使わない方がいい』

と言われました。

実際、離職って先方にマイナスイメージを与えますか?

電話対応で離職はおかしいですか?

また、他に適切な文言があればお教えください。
いつ戻るかと聞き返されることはそう度々ではないのでしょう?
大体の場合「退職」で通じているものと思います。
以前の言い方に戻し、聞き間違える人がもしいたら「いいえ、そうではなく会社を辞めたという意味でございます」と返せばいいのではないかと。
「離職」は確かに聞き慣れず違和感があります。
職務経歴書に書く自己PRの添削をお願いします。
応募する会社の募集は一般事務で、会社はインテリア資材の卸売業です。
主に若い方を雇っているようです。
(ハローワークでみつけた求人なのですが、24歳以下の方を募集していたようです。)
私にとって給与、休日、勤務時間、勤務地などにおいても条件が良いです。
学生時代にはインテリアのことを勉強していました。
前の職業ですが、主に電話対応をしており、ときどきデータ入力をしたりという事務内容でした。
一応、履歴書の志望動機も載せさせていただきますm(_ _)m

私のスペック
19歳 女
前職は1年4カ月務めており、雇用形態はパート


*自己PR*
インテリア・建築の事に興味があり、学生時代にはインテリアデザイン科に通っていました。学生時代に学んだ事、前職での事務経験が少しでも生かすことが出来たらと思い、応募しました。
前職では業務が円滑に進むよう考え、自分から積極的に動くよう努力していました。電話応対の難しさも学びました。老若男女、さまざまな方からお電話があり、時にはいきなり怒鳴られたこともありました。しかし、お客様から「ありがとう。」と言われたり、お手紙を頂いたりした時には「もっと頑張ろう。」と思い、そうしているうちに、事務職にやりがいを感じるようになりました。

*志望動機*
前職での事務経験を生かすことができたらと思い、応募しました。
パソコンも大好きで資格取得のため勉強中です。周りに対する気配りを忘れずに仕事にとりくんでいきたいです。
<<老若男女、さまざまな方からお電話があり、時にはいきなり怒鳴られたこともありました。しかし、お客様から「ありがとう。」と言われたり、お手紙を頂いたりした時には「もっと頑張ろう。」と思い、そうしているうちに、事務職にやりがいを感じるようになりました。>>
〇この下り、は要らないと思います、「やり甲斐を感じてる職場どうして辞めたの」と問われます。基本的に会社側は、我社に来た場合どれだけメリットが有るかを観ています。前職のエピソードは興味は無いです。求職 諦めないで、がんばって!応援してますよ!
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN