民間の求人サイトを利用し、本日から契約社員として転職し、就業したのですが職業安定所を通し採用する?と言われました。
来週に会社から説明を受け職業安定所へ行かないといけないのですがこ
れは具体的にどういう事なのでしょうか?
また、この場合就業した会社へ前職などの経歴は知られるのでしょうか?
御回答よろしくお願いいたします。
ハローワーク経由で採用した場合、トライアル求人等で奨励金が受け取れるものがありますので、そちらの求人に切り替えられたものと思われます。
当然、ご質問者様も求人者登録を行わなくてはなりませんが、前職等の経歴は知られることはありません。
しかし、会社へ提出しなければならない雇用保険被保険者証や年金手帳・源泉徴収票等で、過去の経歴は簡単に判明できます。
もし、過去の経歴を偽っているような場合は、「経歴詐称」となりうる行為ですので、速やかに正しい経歴を申し出られたほうが宜しいですよ。

【補足】
確かに個人情報保護法により本人の署名・捺印のある書面がなければ、前職への問合せをすることは出来ません。
しかし、調査自体を禁止する法律ではありませんので、必要がある場合は本人承諾の元で様々な機関を利用して調査を行っているのが実情です。
失業保険不正受給に関して。

友人に聞かれ、よく分からなかったのでここで質問します。
現在、友人が失業保険をもらっている状態です。
先月分は受給済みで、先月1日のみのバイトの申告を忘れてしまったそうです。
派遣で1日のみ、7時間程度のバイトをしたそうですが、
1週間ほど前に、派遣会社から
雇用証明書?のような(時給や働いた日、労働時間)などが書いたものが送られてきて
申告を忘れたことに気づいたらしくて。
その証明書は、間違いがないか確認し、派遣会社に送り返すそうです。
その雇用証明書(契約書)を送ったら、ハローワークに労働したことがバレてしまうのでしょうか?
また先月に行わなければいけない申告を、(バイトをしたこと)
今月、ハローワークに行った際に申告してもいいのでしょうか?

私自身が失業保険をもらったことがなく、よく分からなくて。
詳しい方、教えていただけると有難いです。
うっかり忘れていてハローワークから指摘をされ、
そこで反論とか否定をすれば不正受給に進んでしまいます。

また忘れていた事実を思い出せば、
その時から直ちに不正受給の状態が進行していきます。

どんな場合でもそうですけど、ここまでが大原則です。

気がついた限りは直ちに電話連絡等をとり、善後策を相談します。
必要あれば何時でも出向くことも考慮しておかなくてはなりません。

>その雇用証明書(契約書)を送ったら、
ハローワークに労働したことがバレてしまうのでしょうか?

これは答える必要のない質問部分ですね。
ばれなきゃいいのではなく、不正受給の現行犯的状況が進行中です。

お友達のご多幸を・・・
私は障害者です。仕事が無く、PCはできるので(ネット環境あり)何か仕事は無いですか?今は親戚縁者の支援で生きています。最低でも家賃(40,000円くらい)か小遣い程度でいいので、紹介してくださるような
機関は知りませんか?
ハローワークの障害者支援で紹介してもらえますよ。障害者雇用は会社(企業)のプラスになる所もあるらしく障害者を専門に求人募集をしていますよ。ハローワークで登録して相談してみてはいかがでしょう?
PCが出来るのはおっきな財産ですね!!
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN