自分に甘いだけ?

・仕事に行く気はあり、行かなければと思うが気持ちがついていかない

・頭痛や気持ちに波があり落ち着かない


・午後から元気になる時もあれば、異常な眠気で動けない時もある

仕事が移動になり、行かなければと焦るほど、うまくいきません…

どこかおかしいのでしょうか?
カウンセリングで具体的に家から仕事場までの道のりのイメージをするとよいと思います。

名越康文著『瞬間の心理学』を3回以上お読みください。その後名越先生にTwitterでご相談を。的確で簡潔なアドバイスを貰えますよ。
3月23日に病院都合で解雇されました。理由はクリニックの方針と合わないということで、明日から来なくていいと、突然言われました。一ヶ月分は給料を払うと言われました。給料は毎月15日締めてます。4月24日までの給
料が払われると一般的に考えていいのでしょうか?それとも、4月15日までの給料になるのでしょうか?この方法の解雇は合法ですか?教えてください。
23日付けの即日解雇は、30日分の予告手当を支給されることで、合法です。1か月分でなく30日分です。
過去3ヶ月の支給額から割り出された、30日分です。
15日締めの給料とは、別物です。つまり、15日締めの給料を戴いて、そのほかに予告手当金を受領します。
ですから23日前の給料も別途支給です。
平均給与です。
勤務態度はどこまで悪ければ解雇できるんですか?
うちの会社に4ヶ月前に入社してきたオバサンの勤務態度が最悪です。

その人は、3ヶ月間の短期プロジェクトのために採用されました。
その人の、前職場(そこは1ヶ月で解雇された)の人からの情報で、採用するに値しないことは明白でしたが、なぜか採用されてしまいました。

いざ始まると、納期は大幅にオーバーする、レベルの低い仕事しかできずクライアントを怒らせる、と酷いものでした。おまけに、「仕事が出来ないのは他の社員が自分をいじめるせいだ」と上司に訴えたり、何かミスがあるとすべて他人のせいにします。
遅刻は週2回ペース、体調が悪いからと1週間欠勤して仕事に穴を開けました。
当然クライアントからは「次回からはあの人以外で」との注文を付けられました。

しかも驚いたことに、試用期間中もしくは短期契約であるはずの彼女が、入社1ヶ月で上司に「自分を正社員にしろ」と強く訴え、正社員になっていました。

上司が無謀にも新しい仕事を任せたところ、溜めに溜めた上、今週に入ってからまたもや連続欠勤。金曜納期なのに今週は1日も出勤してこないため、その仕事が急遽他社員に押し付けられました。
社員たちから大反発が起こり、全員で解雇を要求しましたが、上司は
「彼女がまったく使えない人間であることは分かっている。しかし、正社員である以上、首にはできない。彼女が自分から辞めますと言うか、会社のお金でも横領しない限りは、解雇すれば労働基準法違反になってしまう。2度の連続欠勤も、無断欠勤でない以上、首の理由にはならない。また、我が社では遅刻に対する罰則が決まっていないので、いくら遅刻が頻繁でも、それでペナルティを課すことは出来ない」といいます。

そこで質問です。
採用後4ヶ月間で、
・遅刻の常習。注意しても改善されない
・仕事を放棄しての1週間の欠勤が2度
・必要最低レベルに達しない事務処理能力
・ミスを他人に押し付ける
・同僚社員の悪口を上司に吹聴
では、解雇に値しないでしょうか?

調べてみたところ、労働基準法では
•勤務成績が著しく悪く、指導を行っても改善の見込みがないとき
•著しく協調性に欠けるため業務に支障を生じさせ、改善の見込みがないとき
は解雇の対象になるようなのですが、この人はこれに相当しますか?
この問題のせいで社内の雰囲気も悪くなり、社員の中には「本当にいじめて、居辛くさせて追い出そう」と言い出す人もいます。
もとの雰囲気のいい会社に戻って欲しいです。
私の会社なら懲戒解雇になります。

私の会社の場合、
無断欠勤1回
無断遅刻1回
月に2回以上の遅刻
診断書が無い2日以上の欠勤
の場合、始末書を書かされます。

内容は、
私は○○の件に関しまして、会社に多大なる迷惑をかけました。
今後は二度とないよう努力し、繰り返した場合は、いかなる処分になっても、異議申し立ていたしません。

というような内容です。

勿論、他の仕事のミスでも書かされます。

3まいも書けば、減給処分、4枚目で懲戒解雇です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN