高1です
次のテストで、点数あげないと留年と言われました。
自分でも自覚あったのに、それを行動に移せてなかったのが原因だと思います
今勉強、自分なりに努力しているつもりですが、正直
、留年する確率の方が高いと思われます
自分の学校は1取ったら留年なんです、
しかもテストで成績をほとんど決める様な学校です
こんな事質問するなら、最初からちゃんとやれよ、って言われるかもしれません、本当にそう思います、
もし留年したら、学校やめて働こうと思います、親にも迷惑かけれません
親の顔にも泥を塗ってしまいました

どうすればいいでしょう
中卒で働けるところを探して下さい。留年が決まったらハローワークに行きましょう。今度こそちゃんと思うだけでなく行動に移すべきです。

中卒だとどうにもならないので働きながら通信制高校とかいいですね。
働いたのに給料がもらえない
某田舎の会社なのですが、短期雇用で数ヶ月


一ヶ月目の給料明細項目蘭に
「働きが悪かったので今月の給料は来月の働きを見てから
来月支払いします・・・・」などと書かれ明細のみでした。」
と、短期で働きに来てた人が教えてくれました。


「失業保険は一年目からは入れない。」
「二年目から入れる。」

などとも言っている会社です

① 短期で働く人は数人いて、約3ヶ月
明細蘭に①を書かれ来月に二ヶ月まとめて給料が入った人
明細蘭には何も書かれづ普通に給料が入った人と、
分かれています。「数人に聞きました」

② 6ヶ月の短期失業資格対象です
「一ヶ月15日以上は働いてるので短期失業資格は
掛けてもらっていれば対象になるはず」

①も②も、会社経営者が独断で決めることではないと思うのですが・・・

某田舎の会社なのでそれが数十年続いているそうです

これはどこに訴えればいいのでしょうか?

会社はこの事が表にでると、つぶれてしまうのでしょうか?

詳しく教えてください。
人事担当しています。悪徳なのか法律知らないのか、呆れました。法律で決まっていることを知らないのでしょうか?まず1時間でも働いたら給与は支払う義務が使用者(会社)にはあります。それから保険ですが、昨年法改正がありまして、短期の人でも1ヶ月以上で週20時間以上なら雇用保険、30時間以上なら健康保険、厚生年金も義務化されました。雇用保険(失業保険)についてはハローワーク(勤務地管轄)に聞いてみてください。総合的には労基署ですね。それか特定社労士か弁護士(費用はかかります)二@ご相談ください
福祉人材センター。

福祉人材センターって許可,届出のある民間事業者に含まれるんでしょうか?

失業保険の求職活動の実績で記入したいんですが、認められるのは、{{許可,届出のある民間事業者での求職申し込み}}なんです。

ちなみに、ハローワークみたいに条件を書いて、カードを発行してもらったんですが、求職申し込みってこのことですか?

すみません、どなたか教えてください;よろしくお願いします。
私は去年の9月に福祉人材センターに登録しました。
登録のときに、勤務の体制や時間、勤務地など、職員さんに相談に乗ってもらったので、その旨を実績として記入し、OKでしたよ。
ただ、求職申し込みとは、企業や施設に実際に就職の申し込みをした時、いう風にハローワークでは説明を受けたと思います。

就職活動の実績を増やすのって案外難しいですよね。頑張ってください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN