病欠4か月、失業給付はゼロになるんですか?母が昨年12月から大病を患い手術し病欠で健康傷病金を受けながら、療養につとめましたが、病名だけに4ヶ月後の3月30日で会社から解雇を言い渡されてしまいました
今、健康傷病金で11か月生活していますが、あと7か月で切れます。その後、失業給付の手続きをした場合、4か月も会社には行けておらず、有給も全く使わず離職したので、会社からの病欠中の給与はゼロでした。健康傷病金は、12月からありました。復帰するつもりで会社には病名を告げていませんでした。3月25日に会社と今後話合い、病名を伝えたところ、3月30日で解雇。母は、4カ月も健康保険を使わせてもらったり、待っててもらって、これ以上迷惑掛けられないと、不当である解雇予告手当も請求せず涙をのみました。母は、失業の手続きに行っても、失業給付はあてにならないと嘆いています。確か、失業給付の計算は、離職3か月前の給与を基に基本日額が算出されると認識しています。こういった場合でも、病気発症前のバリバリ働けた昨年11月までで考慮してもらえないものか?先を案じた母はかなり思いつめた事もしています。病欠で、給与ゼロでも、健康傷病金を貰っていたら基本日額に考慮してもらえるとか経済的に、母を安心してあげられる情報はないでしょうか?雇用保険に詳しい方、どうぞお知恵を拝借下さい。
退職したのは今年2009年3月ですか?それとも来年2010年3月ですか?
そのどちらかによって回答が全く違いますので、補足していただければ詳しく回答いたします。

雇用保険の失業手当は、退職日までの過去2年間に11日以上賃金を支払われた月が6ヶ月以上あれば支給されます。
あなたのお母様の場合は2009年3月末退職ですから、2007年4月~2009年3月までの2年間が対象期間となり、2008年6月~2008年11月までの給与で失業手当を計算します。つまり、お母様には失業手当の受給資格があります。
但し、失業手当は退職してから1年以内に貰い終わらなければならず、病気療養中などですぐに失業手当をもらわない場合は退職日から1ヶ月以内にハローワークで失業手当の受給延長手続きをしなければなりません。
上記のことから、残念ながらお母様は失業手当の受給資格があるにもかかわらず、退職してから1ヶ月以内に受給延長手続きをしなかったために失業手当を貰うことができません。

【追記】
今後としては、まずダメモトでハローワークに受給延長手続きが今からできないか問い合わせてみてはいかがでしょう?
あとは、療養開始から6ヶ月経過すると医療受給者証を取得することができ、医療費を1割に軽減できるという制度があります。医療受給者証は傷病手当金や失業手当を受給中でも関係なく申請できます。
その他福祉制度の詳細は、お住まいの地域の市役所等で教えてくれます。
履歴書を郵送しましたが、企業から連絡が頂けておりません。
25歳(男性)専門学校生です。

現在、ハローワークを利用して就職活動を行っており、
応募したい求人が見つかりましたので、
書類一式(履歴書、職務経歴書等)を郵送致しました。

応募する際に、ハローワークの担当者の方が
企業に電話で問い合わせをして下さり、
・まだ募集は行っているとのこと
・今のところ10人が応募して1人を不採用にしたところである
・(昨年)12/21で年末なので面接は年明けになること

上記を確認の上、履歴書等を昨年12/25に速達で郵送しました。

ハローワークの求人票には、
「書類到着後10日以内に連絡をします」と、
記載されていましたが、

年が明けて今日は16日。
未だに連絡を頂けておりません。

これは書類選考で落ちたということなのでしょうか。
郵送した書類一式が相手先にちゃんと届いているのか、
今現在、どういう状況になっているのかを知りたいです。

こういった場合、
直接問い合わせをしても失礼に当たらないでしょうか。
また、ハローワークを利用している場合、
担当者を介して問い合わせをして頂いた方が常識的なのでしょうか。

待てど待てど、連絡が来ず不安で焦っております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
焦る気持ちはわかりますが、まず落ち着きましょう。

ハローワークを通して連絡を取ることができるならハローワークに電話して状況を確認すればいいだけの話です。
会社に直接確認の電話をしたから「素晴らしい」なんてこともあり得ませんので、あなたが楽な方法でいいんです。大抵の人はハローワークの方が楽だと思うはずです。

本気で就職する気が有るなら連絡を待っている間に保険として他にも仕事を応募します。仮に”その会社に入りたいから他は受けない”と思われている場合でも現実問題不採用だったら働く場所が無くなる上に、時間だけが過ぎていきますよね?

今すべきは確認と並行させての求職活動です。一社ずつ応募しては結果を待っていたらあっという間に卒業です。25歳ならばそろそろ大人の考え方を身に着けた方が良いです。社会でいえば大卒でも2~3年の職務経験が有ります。そういった人と比べた時、「だって最近社会人になったんだもん」という幼稚な言い訳は通用しませんよ?
繁華街で、風俗系の無料紹介所を見かけますが、あそこは無料でやっていてどうやって経営しているのでしょうか?結局は割増料金だったり、ぼったくり系のお店を紹介されるのでしょうか?
さらに路上で客引きの違法行為の人達は、この紹介所と関係あるのでしょうか?教えて下さい。
紹介している店からの広告料収入で経営をしています。
多くの案内所は、まともに経営しており、ぼったくり店に案内することはありません。
ただ、全部がそうかというと、言い切れないです。
マンゾク等の大手であれば、ほぼ安全と言えますね。

路上の客引きは、案内所とは無関係の人たちです。
こちらは、ぼったくりやプチボッタに遭う可能性が高くなります。

個人的には、これだけ風俗サイトや店のHPが充実しており、
あえて案内所を利用する意味はほとんど無いと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN