会社の慰安会に出席しなければ辞めろと社長に言われました。これって不当解雇ですよね??この場合どうしたら良いですか??
7月7日にメールで7月30日[土]慰安会があるとの事で基本的は全員参加との事で出欠メールが来ました。
私の会社は土、日、祝が休みです。そして私は前から予定があり欠席にしました。
すると14日に朝から社長直々に電話があり、出席しなさいと言われましたが、予定がありまして、、、と言うとそしたら今月末で辞めてくれるか??辞めろ。と言われました。このような事を言われたのは、生まれて初めてです。
本当にどうしたら良いかわかりません。
実際、家庭の事情やいけない人が他にもいるのに私だけが直接言われました。
どうしたらよいですか??もう会社には正直行きたくありませんが、私から辞めると言うと一銭のお金にならないですし、とても悔しいです。。。。
宜しくお願いします。
7月7日にメールで7月30日[土]慰安会があるとの事で基本的は全員参加との事で出欠メールが来ました。
私の会社は土、日、祝が休みです。そして私は前から予定があり欠席にしました。
すると14日に朝から社長直々に電話があり、出席しなさいと言われましたが、予定がありまして、、、と言うとそしたら今月末で辞めてくれるか??辞めろ。と言われました。このような事を言われたのは、生まれて初めてです。
本当にどうしたら良いかわかりません。
実際、家庭の事情やいけない人が他にもいるのに私だけが直接言われました。
どうしたらよいですか??もう会社には正直行きたくありませんが、私から辞めると言うと一銭のお金にならないですし、とても悔しいです。。。。
宜しくお願いします。
◆まず、慰安旅行に欠席した事を理由に解雇はできません。
自ら辞める必要はありませんが、状況を考えるとそのままでは
会社に残るのも辛いでしょうね。
あなたがどう言う立場で、どの様な仕事をされているか分かりませんが、
上司に相談した方が良いでしょう。
どう言った結論になるか分かりませんが、今後もサラリーマンとして
やって行くなら、社長などお偉方に恥を欠かせない様にした方が
良いですよ。
今回の件であれば、できるなら参加した方が良かったでしょうし、
やも得ない事情なら、社長が仕方が無いと思える理由でお断り
した方が良いでしょう。
★★補足について
辛い思いをしてたんですね。
録音するなどして不当解雇の証拠を残して弁護士に相談しましょう。
セクハラの状況証拠として交渉材料になるでしょう。
自ら辞める必要はありませんが、状況を考えるとそのままでは
会社に残るのも辛いでしょうね。
あなたがどう言う立場で、どの様な仕事をされているか分かりませんが、
上司に相談した方が良いでしょう。
どう言った結論になるか分かりませんが、今後もサラリーマンとして
やって行くなら、社長などお偉方に恥を欠かせない様にした方が
良いですよ。
今回の件であれば、できるなら参加した方が良かったでしょうし、
やも得ない事情なら、社長が仕方が無いと思える理由でお断り
した方が良いでしょう。
★★補足について
辛い思いをしてたんですね。
録音するなどして不当解雇の証拠を残して弁護士に相談しましょう。
セクハラの状況証拠として交渉材料になるでしょう。
私は、パニック障害とうつを持っていますが、そういう病気でも働いている方は、どんな仕事をしておられますでしょうか。宜しくお教えください。
私の場合は「統合失調症」ですが、17年目になり、随分回復してきたという医師の言葉に励まされ、働いてみることにしました。
まず、通っているクリニックのスタッフと面識のある方が、福祉関係のNPOの代表を務めれおられ、そこでレストランの仕事を手伝ってくれる障害者を探しているというお話をいただきました。
どういう仕事かというと、調理場でバイキングの準備、サラダなどの簡単な調理、時にはリサイクルショップの店番、その他の雑用などをしています。
障害者手帳を持っているため、「就労移行支援A型」に該当するということで、正式契約の前にハローワークで「障害者として働きたい」という意志を確認する旨の登録をしました。「就労支援移行」ですから、いずれば一般企業に就職するのことを最終目標としているため、契約は一応2年間ということになっていますが、継続更新もできます。
ブランクが大変長かったため、最初は無理のないように週に2日、午前中だけの勤務から始め、徐々に時間と日数を増やしていきました。今は週5日程度、フルタイムで働いています。
精神障害は見た目では全く分からず、調子の悪い時でも周囲の理解を得にくいという問題もあるため、焦って働こうとすると却って症状が悪化したりすることもあります。どの程度まで回復しているか、体力はどうか、本当に「働きたい」意志があるか、主治医とよく相談してみて下さい。
こういうことには、「タイミング」というものがあります。ちょうど回復傾向にあった私に、偶然NPO代表の方と面識のあるスタッフさんが相談に乗ってくれた…これも何かの縁ですし、私にとってもナイスなタミングだったわけです。
また、「いずれは社会に復帰したい」という気持ちがあれば、自然と真面目に治療に取り組むようになり、そうなれば回復も早くなりますし、何かのきっかけがチャンスになるのを見逃さない、ということにもつながります。もちろん、現在働ける状態でないなら、絶対に焦ってはいけませんが、主治医と相談してOKが出れば、まずハローワークに行って登録されてみてはいかがでしょう。
参考になるかどうか分かりませんが、私の実体験です(^^
まず、通っているクリニックのスタッフと面識のある方が、福祉関係のNPOの代表を務めれおられ、そこでレストランの仕事を手伝ってくれる障害者を探しているというお話をいただきました。
どういう仕事かというと、調理場でバイキングの準備、サラダなどの簡単な調理、時にはリサイクルショップの店番、その他の雑用などをしています。
障害者手帳を持っているため、「就労移行支援A型」に該当するということで、正式契約の前にハローワークで「障害者として働きたい」という意志を確認する旨の登録をしました。「就労支援移行」ですから、いずれば一般企業に就職するのことを最終目標としているため、契約は一応2年間ということになっていますが、継続更新もできます。
ブランクが大変長かったため、最初は無理のないように週に2日、午前中だけの勤務から始め、徐々に時間と日数を増やしていきました。今は週5日程度、フルタイムで働いています。
精神障害は見た目では全く分からず、調子の悪い時でも周囲の理解を得にくいという問題もあるため、焦って働こうとすると却って症状が悪化したりすることもあります。どの程度まで回復しているか、体力はどうか、本当に「働きたい」意志があるか、主治医とよく相談してみて下さい。
こういうことには、「タイミング」というものがあります。ちょうど回復傾向にあった私に、偶然NPO代表の方と面識のあるスタッフさんが相談に乗ってくれた…これも何かの縁ですし、私にとってもナイスなタミングだったわけです。
また、「いずれは社会に復帰したい」という気持ちがあれば、自然と真面目に治療に取り組むようになり、そうなれば回復も早くなりますし、何かのきっかけがチャンスになるのを見逃さない、ということにもつながります。もちろん、現在働ける状態でないなら、絶対に焦ってはいけませんが、主治医と相談してOKが出れば、まずハローワークに行って登録されてみてはいかがでしょう。
参考になるかどうか分かりませんが、私の実体験です(^^
いつも知恵を貸して頂いて大変助かってます 本題になりますがハローワークの求人で正社員 時給865円 深夜2~10時まで 休憩60分交通費1万円支給と書いてあり 募集して採用さ
れましたが 2週間後に実はうちは正社員は募集してない 深夜手当残業手当でない 時給700円 休憩無し 深夜3時~13時まで 勤務交通費無し 今回退社するにあたって残業手当深夜手当を請求しようと考えてますが この求人の差額分の時給も請求出来ますか?
れましたが 2週間後に実はうちは正社員は募集してない 深夜手当残業手当でない 時給700円 休憩無し 深夜3時~13時まで 勤務交通費無し 今回退社するにあたって残業手当深夜手当を請求しようと考えてますが この求人の差額分の時給も請求出来ますか?
求人の内容ではなく、実際の労働契約がすべてです。
労働契約が求人の内容通りであれば支払われていない給料の差額を請求できますよ。
労働契約が求人の内容通りであれば支払われていない給料の差額を請求できますよ。
関連する情報